NFT購入者に人気の「ブロックチェーンゲーム」は?【ブロックチェーンコンテンツ協会調査】

by BITTIMES

ブロックチェーンコンテンツ協会は2020年11月5日に、同協会が実施した「ブロックチェーンゲーム」や「Non Fungible Token(NFT)」に関するユーザーアンケートの結果を公開しました。今回の調査では「ブロックチェーンゲームやNFTが"投資対象"として捉えられていること」や「比較的高額の資金がブロックチェーンゲームに投資されていること」などが明らかにされています。

こちらから読む:コインチェック、一部通貨で"変動型送金手数料"導入へ「国内ニュース」

BCゲーム・NFT関連で「16項目のアンケート調査」実施

ブロックチェーンコンテンツ協会が実施したユーザーアンケートは、同協会が「ブロックチェーンコンテンツ関連業者」や「暗号資産交換事業者」の協力を得て2020年10月13日〜19日の期間にかけて実施したものであり、ブロックチェーンゲーム」や「Non Fungible Token(NFT)」に関連する以下合計16項目に関するアンケート調査が実施されています。

  1. 基礎データ
  2. ブロックチェーンゲーム(サービス)を始めた時期
  3. ブロックチェーンゲーム(サービス)を始めたきっかけ
  4. ブロックチェーンゲーム(サービス)を始めた理由
  5. ブロックチェーンゲーム(サービス)を選ぶ基準
  6. NFTの購入経験の有無
  7. NFTの購入時期
  8. NFT保有状況
  9. NFT購入理由
  10. NFTを購入する際の決済手段
  11. NFTの取引場所
  12. ユーザーが今後のNFTに求めるもの
  13. ブロックチェーンゲームへの投資状況
  14. NFT取引の利益発生状況
  15. ブロックチェーンゲーム(サービス)に関する情報収集手段
  16. ユーザーの考えるブロックチェーンゲーム(サービス)の魅力

「アンケート調査の参加者」について

今回のアンケート調査に参加した2,395名の回答者のうちの88%は男性だとされており、残りの12%が女性だと報告されています。居住地域に関しては43%が東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬などの首都圏に住む人々となっており、首都圏以外に居住する人は56%、海外に住む人は1%とされています。

職業に関しては「会社員・公務員が60%、個人事業主が14%、会社役員が6%、アルバイト・パートが6%、学生が2%、医師・歯科医師が1%、士業(弁護士・司法書士他)が1%、その他が10%」とされています。

始めた理由は「技術・投資への興味」

「ブロックチェーンゲーム(サービス)を始めた理由」で最も多かったものは『仮想通貨に興味があったため(44%)』となっており、その次に多かった理由は『ブロックチェーン自体に興味があったため(17%)』となっています。

また、今回の調査ではブロックチェーンゲーム(サービス)を"投資の1つ"として捉えているユーザーが多いことも明らかにされており、『長期投資として興味があったため(16%)』や『投資として興味があったため(14%)』などの回答が多かったことも報告されています。

NFT購入理由でも「投資目的」が上位に

NFTの購入理由(画像:ブロックチェーンコンテンツ協会)NFTの購入理由(画像:ブロックチェーンコンテンツ協会)

「Non Fungible Token(NFT)の購入理由」で最も多かった回答は『ゲーム(サービス)をより楽しむため(38%)』となっていますが、これに関しても"投資目的"のユーザーが多かったことが報告されており、『長期投資目的(18%)』『投資目的(18%)』の合計36%が投資目的であると回答しています。

しかしながらアンケート調査に参加した2,395名のうち「実際にNFTを購入したことがあるユーザーの数」は非常に限られており、16%が『NFT購入経験がある』と回答、84%は『NFT購入経験がない』と回答しています。

NFT購入者に人気の「ブロックチェーンゲーム」

NFT購入者373名を対象としたアンケート調査で「特にNFT保有割合が多かったブロックチェーンゲーム」としては以下のようなゲームが挙げられています。

  • My Crypto Heroes(22%)
  • Brave Frontier Heroes(13%)
  • CryptoSpells(12%)
  • ContractServant(7%)
  • CryptoKitties(7%)
  • The Sandbox(7%)
  • くりぷ豚レーシングフレンズ(6%)
  • CHOJO(5%)
  • VenusScramble(5%)
  • EGGCRYPTO(3%)
  • F1 Delta Time(3%)
  • その他(10%)

投資金額は「10万〜100万円」が最多

ブロックチェーンゲームへの投資状況(画像:ブロックチェーンコンテンツ協会)ブロックチェーンゲームへの投資状況(画像:ブロックチェーンコンテンツ協会)

「ブロックチェーンゲームへの投資状況」に関しては『100,001円〜1,000,000円を投資している割合』が全体の約3割を占めており、ブロックチェーンゲームに高額の資金が投資されていることが明らかにされています。

また『実際に利益が発生しているユーザーの割合』も全体の約3割を占めていることが報告されており、『利益が発生しているユーザー内の利益の額』に関しては10,000円〜50,000円の割合が最も高く、全体の約3割を占めていることが明らかになっています。

「ブロックチェーンゲームの魅力」について

「ブロックチェーンゲーム(サービス)の魅力」として挙げられた回答の一部としては、以下のようなものが挙げられています。

  • ゲーム内キャラクターやアイテムを所有できること
  • 将来性があること
  • 安全性(改ざんができないこと)
  • 面白さ
  • ゲーム内アイテムに希少性を持たせることができること
  • 楽しく投資ができること
  • ゲームを運営と共創できること(運営と距離が近い)
  • ゲームに費やした時間が無駄にならなこと(資産性)
  • ゲーム内キャラクターやアイテムに愛着が湧くこと
  • ユーザー間での自由な売買ができること
  • コミュニティが強固なこと

ブロックチェーンコンテンツ協会が実施したアンケート調査の全内容は、以下の公式発表ページで確認することができます。
>>「ブロックチェーンコンテンツ協会」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

コインチェック:法律改正に伴い「本人確認書類の提出方法」変更へ

コインチェック:法律改正に伴い「本人確認書類の提出方法」変更へ

ブロックチェーン活用した、初めての「不動産取引」に成功:スイス

ブロックチェーン活用した、初めての「不動産取引」に成功:スイス

カルダノ財団:元PwCデジタル金融サービス部門責任者「Frederik Gregaard氏」をCEOに任命

カルダノ財団:元PwCデジタル金融サービス部門責任者「Frederik Gregaard氏」をCEOに任命

2022年の革新的なクリプトマーケティングキャンペーン3選:ビッグアイズコイン、カステッロコイン、アルゴランド

2022年の革新的なクリプトマーケティングキャンペーン3選:ビッグアイズコイン、カステッロコイン、アルゴランド

Apple:ビットコイン「アイコン」と「CryptoKit(クリプトキット)」公開へ

Apple:ビットコイン「アイコン」と「CryptoKit(クリプトキット)」公開へ

Enjin×グラコネ:日本初のチャリティープロジェクト「KIZUNA NFTプロジェクト」開始

Enjin×グラコネ:日本初のチャリティープロジェクト「KIZUNA NFTプロジェクト」開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す