NFT購入者に人気の「ブロックチェーンゲーム」は?【ブロックチェーンコンテンツ協会調査】

by BITTIMES

ブロックチェーンコンテンツ協会は2020年11月5日に、同協会が実施した「ブロックチェーンゲーム」や「Non Fungible Token(NFT)」に関するユーザーアンケートの結果を公開しました。今回の調査では「ブロックチェーンゲームやNFTが"投資対象"として捉えられていること」や「比較的高額の資金がブロックチェーンゲームに投資されていること」などが明らかにされています。

こちらから読む:コインチェック、一部通貨で"変動型送金手数料"導入へ「国内ニュース」

BCゲーム・NFT関連で「16項目のアンケート調査」実施

ブロックチェーンコンテンツ協会が実施したユーザーアンケートは、同協会が「ブロックチェーンコンテンツ関連業者」や「暗号資産交換事業者」の協力を得て2020年10月13日〜19日の期間にかけて実施したものであり、ブロックチェーンゲーム」や「Non Fungible Token(NFT)」に関連する以下合計16項目に関するアンケート調査が実施されています。

  1. 基礎データ
  2. ブロックチェーンゲーム(サービス)を始めた時期
  3. ブロックチェーンゲーム(サービス)を始めたきっかけ
  4. ブロックチェーンゲーム(サービス)を始めた理由
  5. ブロックチェーンゲーム(サービス)を選ぶ基準
  6. NFTの購入経験の有無
  7. NFTの購入時期
  8. NFT保有状況
  9. NFT購入理由
  10. NFTを購入する際の決済手段
  11. NFTの取引場所
  12. ユーザーが今後のNFTに求めるもの
  13. ブロックチェーンゲームへの投資状況
  14. NFT取引の利益発生状況
  15. ブロックチェーンゲーム(サービス)に関する情報収集手段
  16. ユーザーの考えるブロックチェーンゲーム(サービス)の魅力

「アンケート調査の参加者」について

今回のアンケート調査に参加した2,395名の回答者のうちの88%は男性だとされており、残りの12%が女性だと報告されています。居住地域に関しては43%が東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬などの首都圏に住む人々となっており、首都圏以外に居住する人は56%、海外に住む人は1%とされています。

職業に関しては「会社員・公務員が60%、個人事業主が14%、会社役員が6%、アルバイト・パートが6%、学生が2%、医師・歯科医師が1%、士業(弁護士・司法書士他)が1%、その他が10%」とされています。

始めた理由は「技術・投資への興味」

「ブロックチェーンゲーム(サービス)を始めた理由」で最も多かったものは『仮想通貨に興味があったため(44%)』となっており、その次に多かった理由は『ブロックチェーン自体に興味があったため(17%)』となっています。

また、今回の調査ではブロックチェーンゲーム(サービス)を"投資の1つ"として捉えているユーザーが多いことも明らかにされており、『長期投資として興味があったため(16%)』や『投資として興味があったため(14%)』などの回答が多かったことも報告されています。

NFT購入理由でも「投資目的」が上位に

NFTの購入理由(画像:ブロックチェーンコンテンツ協会)NFTの購入理由(画像:ブロックチェーンコンテンツ協会)

「Non Fungible Token(NFT)の購入理由」で最も多かった回答は『ゲーム(サービス)をより楽しむため(38%)』となっていますが、これに関しても"投資目的"のユーザーが多かったことが報告されており、『長期投資目的(18%)』『投資目的(18%)』の合計36%が投資目的であると回答しています。

しかしながらアンケート調査に参加した2,395名のうち「実際にNFTを購入したことがあるユーザーの数」は非常に限られており、16%が『NFT購入経験がある』と回答、84%は『NFT購入経験がない』と回答しています。

NFT購入者に人気の「ブロックチェーンゲーム」

NFT購入者373名を対象としたアンケート調査で「特にNFT保有割合が多かったブロックチェーンゲーム」としては以下のようなゲームが挙げられています。

  • My Crypto Heroes(22%)
  • Brave Frontier Heroes(13%)
  • CryptoSpells(12%)
  • ContractServant(7%)
  • CryptoKitties(7%)
  • The Sandbox(7%)
  • くりぷ豚レーシングフレンズ(6%)
  • CHOJO(5%)
  • VenusScramble(5%)
  • EGGCRYPTO(3%)
  • F1 Delta Time(3%)
  • その他(10%)

投資金額は「10万〜100万円」が最多

ブロックチェーンゲームへの投資状況(画像:ブロックチェーンコンテンツ協会)ブロックチェーンゲームへの投資状況(画像:ブロックチェーンコンテンツ協会)

「ブロックチェーンゲームへの投資状況」に関しては『100,001円〜1,000,000円を投資している割合』が全体の約3割を占めており、ブロックチェーンゲームに高額の資金が投資されていることが明らかにされています。

また『実際に利益が発生しているユーザーの割合』も全体の約3割を占めていることが報告されており、『利益が発生しているユーザー内の利益の額』に関しては10,000円〜50,000円の割合が最も高く、全体の約3割を占めていることが明らかになっています。

「ブロックチェーンゲームの魅力」について

「ブロックチェーンゲーム(サービス)の魅力」として挙げられた回答の一部としては、以下のようなものが挙げられています。

  • ゲーム内キャラクターやアイテムを所有できること
  • 将来性があること
  • 安全性(改ざんができないこと)
  • 面白さ
  • ゲーム内アイテムに希少性を持たせることができること
  • 楽しく投資ができること
  • ゲームを運営と共創できること(運営と距離が近い)
  • ゲームに費やした時間が無駄にならなこと(資産性)
  • ゲーム内キャラクターやアイテムに愛着が湧くこと
  • ユーザー間での自由な売買ができること
  • コミュニティが強固なこと

ブロックチェーンコンテンツ協会が実施したアンケート調査の全内容は、以下の公式発表ページで確認することができます。
>>「ブロックチェーンコンテンツ協会」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか