
KuCoin「全ての暗号資産の入出金サービス」を再開|ハッキングから約2ヶ月
2020年9月に発生したハッキング事件で約300億円相当の暗号資産(仮想通貨)が盗難される被害を受けていた大手暗号資産取引所「KuCoin(クーコイン)」は、2020年11月22日にすべてのトークンの入出金サービスを再開したことを発表しました。
こちらから読む:富裕層の73%が"仮想通貨投資"に関心「暗号資産」関連ニュース
一部トークンは「1日の出金額」に上限設定
KuCoin(クーコイン)は2020年9月26日に発生したハッキングで約2億7,900万ドル(約300億円)相当の暗号資産が盗難されたことを受けて、同社が提供している各種サービスを一時的に停止していましたが、先日2020年11月22日には"すべてのトークンの入出金サービス"が再開されたことが発表されました。
同社は今月11日時点でビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などといった合計176種類のトークンのサービスを再開したことを発表していましたが、現在はその他すべての暗号資産の入出金サービスが再開されているとのことです。
ただし、一部のトークンに関しては『司法手続きが進行中であるため、1日あたりの出金額に制限が設けられている』と説明されています。司法手続きが完了すると出金上限設定は解除されるとのことで、関連するトークンでは"取引手数料ゼロ"の対応がとられているとのことです。
世界中で非常に多くのユーザーに利用されている大手暗号資産取引所「KuCoin」で全てのトークンのサービスが再開されることによって、今後は各種トークンの取引などが活発化していくことになると予想されます。
KuCoinで発生したハッキング事件では、複数の種類の暗号資産で合計2億7,900万ドル(約300億円)相当が盗まれたと報告されていましたが、同社の共同設立者兼CEOであるJohnny Lyu(ジョニー・リュー)氏は2020年11月11日のツイートで『ハッキングで影響を受けた資産の84%を回収した』ということも報告しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

証券取引所に「仮想通貨直接取引」の権利を|韓国大統領委員会が提案

Bakkt:ビットコインの「現金決済先物」と「オプション取引」を正式リリース

仮想通貨市場「回復」なるか|BTC・XRPなどに上昇傾向【2019年10月7日】

下落中のビットコイン「一時反発」次に注目すべき価格帯は?

仮想通貨が使えるCtoCマッチングサービス「Avacus」暗号資産交換業者への届出を完了

【チリーズ】スポーツ&エンターテイメント仮想通貨取引所「Chiliz.net」公開
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「モナコイン(Monacoin/MONA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

クアンタム(QTUM)保有者に対する「QIトークンエアドロップ」取引所の対応まとめ

暗号資産「ドージコイン(Dogecoin/DOGE)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「バイナンスコイン(Binance Coin/BNB)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
