
KuCoin「全ての暗号資産の入出金サービス」を再開|ハッキングから約2ヶ月
2020年9月に発生したハッキング事件で約300億円相当の暗号資産(仮想通貨)が盗難される被害を受けていた大手暗号資産取引所「KuCoin(クーコイン)」は、2020年11月22日にすべてのトークンの入出金サービスを再開したことを発表しました。
こちらから読む:富裕層の73%が"仮想通貨投資"に関心「暗号資産」関連ニュース
一部トークンは「1日の出金額」に上限設定
KuCoin(クーコイン)は2020年9月26日に発生したハッキングで約2億7,900万ドル(約300億円)相当の暗号資産が盗難されたことを受けて、同社が提供している各種サービスを一時的に停止していましたが、先日2020年11月22日には"すべてのトークンの入出金サービス"が再開されたことが発表されました。
同社は今月11日時点でビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などといった合計176種類のトークンのサービスを再開したことを発表していましたが、現在はその他すべての暗号資産の入出金サービスが再開されているとのことです。
ただし、一部のトークンに関しては『司法手続きが進行中であるため、1日あたりの出金額に制限が設けられている』と説明されています。司法手続きが完了すると出金上限設定は解除されるとのことで、関連するトークンでは"取引手数料ゼロ"の対応がとられているとのことです。
世界中で非常に多くのユーザーに利用されている大手暗号資産取引所「KuCoin」で全てのトークンのサービスが再開されることによって、今後は各種トークンの取引などが活発化していくことになると予想されます。
KuCoinで発生したハッキング事件では、複数の種類の暗号資産で合計2億7,900万ドル(約300億円)相当が盗まれたと報告されていましたが、同社の共同設立者兼CEOであるJohnny Lyu(ジョニー・リュー)氏は2020年11月11日のツイートで『ハッキングで影響を受けた資産の84%を回収した』ということも報告しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

コインチェック:暗号資産積立で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

雑所得から分離課税へ?仮想通貨の税率変更「国民の理解が得られるのか疑問だ」麻生財務相

暗号資産取引所FTX「日本居住者の新規登録禁止」を正式発表

ブロックチェーンで「公的機関」のコスト削減へ ー チリ議員が決議案を提出

Chiliz&Socios:テニス業界初「Kosmos Tennis」と提携|$DAVISファントークン発行へ

ワクチン輸送を「ブロックチェーン・IoT」で安全に|偽造品問題などにも対処:StaTwig
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
