
TRON財団:ビットトレントと「Huawei(ファーウェイ)」の提携を発表
TRON Foundation(トロン財団)は2020年12月1日に、Tronの創設者であるJustin Sun(ジャスティン・サン)氏が2018年に買収した分散型ファイル共有アプリ「BitTorrent(ビットトレント)」が、大手通信機器メーカーである「Huawei(ファーウェイ)」と提携したことを発表しました。
こちらから読む:ビットコイン価格、ついに"200万円"突破「暗号資産」関連ニュース
BitTorrent関連アプリが「Huawei端末」で利用可能に
TRON Foundation(トロン財団)は2020年12月1日に、Tronが2018年に買収した分散型ファイル共有アプリ「BitTorrent(ビットトレント)」が、大手通信機器メーカーである「Huawei(ファーウェイ)」と提携したことを発表しました。
今回の提携によって「BitTorrent、BitTorrent Pro、uTorrent、uTorrent Pro」と呼ばれる4つのアプリケーションが、Huawei独自のアプリエコシステムである「Huawei Mobile Services(HMS)」に追加されたため、世界170ヶ国に住む30億人以上のHuaweiユーザーはHuaweiのモバイル端末からこれらの分散型ネットワークにアクセスできるようになりました。
TRON財団は公式発表の中で『BitTorrentのデスクトップユーザーで"Huawei Mate 30、Mate 30 Pro、P40、P40 Pro、P40 Plusデバイス"をお持ちの方は、携帯電話で世界最大の分散型ブロックチェーンネットワークとファイル共有サービスを利用することができる』と説明しています。
TRONの創設者でありながらBitTorrentのCEOでもあるJustin Sun(ジャスティン・サン)氏は、今回の提携について次のようにコメントしています。
「TRON」と「BitTorrent」が世界最大のAndroidメーカーの1つにリストされるきっかけとなる今回の提携は1つの大きなマイルストーンです。Huaweiのデバイスとテクノロジーを介して、分散型ネットワークの世界が成長するのを見れることを楽しみにしています。
Huawei(ファーウェイ)は米中関係が悪化する中で、製品の輸出に制限がかけられる、一部の国で5Gから排除される、などといった複数の問題に直面していますが、Huawei製品は依然として世界中の多くの国で利用されているため、今回の提携によって「BitTorrent」関連のサービスがより多くの国で利用されるようになると期待されています。
こちらの記事もあわせてどうぞ
2020年12月1日|トロン(TRON/TRX)の価格
トロン(TRON/TRX)の価格は先月26日に2.91円付近まで回復したものの、その後は徐々に回復してきており、2020年12月1日時点では「1TRX=3.51円」で取引されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

【速報】仮想通貨取引所「OKCoinJapan」事前登録受付開始|正式に交換業者登録

仮想通貨の収支計算代行料「1万円割引キャンペーン」開催:CryptoLinC × DeCurret

BINANCE:仮想通貨販売所で「15種類の法定通貨」をサポート

BITTREX:Zcash・DASH・Moneroなどの「上場廃止」を発表|3通貨の価格は下落傾向

ネム(NEM)ブロックチェーンで「歯髄細胞」の流通管理|岐阜県が研究助成金を提供

仮想通貨取引所StormGain:プレミアリーグ所属の「Newcastle United FC」とスポンサー契約
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「テゾス(Tezos/XTZ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
