
決済大手Square「FinCENの仮想通貨規制案」に反対意見|様々な問題点を指摘
仮想通貨関連サービスも提供している米国の大手決済企業「Square(スクエア)」は2021年1月4日に、米財務省の金融犯罪取締ネットワーク(FinCEN)が提案している仮想通貨規制案に対する反対意見を表明し、『FinCENが提案する仮想通貨規制は法執行能力を妨げるだけでなく、仮想通貨の送金・取引サービスにも影響を与え、米国のイノベーションを制限することになる』と指摘しました。
こちらから読む:XRP投資家、"リップル訴訟の内容修正"求める「暗号資産」関連ニュース
FinCENの仮想通貨規制案は「逆効果」だと指摘
米財務省の金融犯罪取締ネットワーク(FinCEN)は2020年12月に仮想通貨取引所や外部の自己ホスト型ウォレットに関する規制を強化する提案を行いました。この規制案では、3,000ドル(約30万円)を超える送金を行う場合のKYC(顧客身元確認)を強化して取引所などのサービスプロバイダーに「送金する顧客・送金先の身元情報確認」を義務付けるほか、1万ドル(約100万円)を超える取引で「FinCENへの報告」を義務付けることなどが提案されています。
Square(スクエア)は2021年1月4日に公開したFinCEN宛ての手紙の中でこのような規制案に反対する意見を表明し、『FinCENの規制案はSquareのような仮想通貨関連サービス事業者に"現金取引で求められる情報を遥かに超えた報告義務"を課すようなものである』と指摘しました。
さらに同社は『この規制案が採用された場合には、当社のサービスにオプトインしていない、もしくは当社の顧客としてサインアップしていない人々に関する不確かなデータを収集する必要がある』とも説明しており、『FinCENの規制案は規制を回避するための不必要な摩擦と逆インセンティブを生み出すことになり、米国外のウォレットやサービスへと移行するユーザーが増加することになるため、結果的には現在よりも仮想通貨取引を監視することが難しくなる』と規制案の問題点を指摘しています。
このように指摘しているSquareは『FinCENの規制案は法執行能力を妨げるだけでなく、仮想通貨の利点を生かした送金・取引サービスを構築する能力をも妨げることになり、アメリカのイノベーションを制限することになってしまう』と説明しています。
FinCENは2020年12月18日に規制案を公開した後に一般からの意見を求めていましたが、この規制案に対しては15日間で6,000件近くのコメントが提出されており、米国の大手暗号資産取引所「Kraken(クラーケン)」も"FinCENの規制案が採用された場合には、取引が法執行機関の手が届かない場所で行われるようになる可能性がある"と指摘しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

カルビー初のNFT「Astar Farm」で限定配布|Astar Networkを活用してWeb3.0市場参入

ビットフライヤーHD:株主連合が「投資ファンドへの事業売却」で合意か=報道

ブロックチェーン・仮想通貨のソーシャルメディアプラットフォーム「ChainTalk」公開

オランダのサッカークラブAZ:暗号資産取引所「Bitcoin Meester」とパートナー契約

仮想通貨企業を「非課税で支援」新たなクリプトバレー設立へ:ドバイ政府

Symbol活用の加盟店共通ポイント「Symbol Shop Point」金融庁の許可獲得
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
