
ロシア・プーチン大統領「ブロックチェーン用いた国際決済システムの構築」を呼びかけ
ロシアのプーチン大統領が、2022年11月24日にモスクワで開催された人工知能(AI)に関連する国際会議の中で『デジタル通貨とブロックチェーン技術を活用すれば、より便利で安全な銀行や第三国の干渉を受けない新しい国際決済のシステムを作ることができる』と語ったことが明らかになりました。
こちらから読む:Tezos、ゲームエンジン "Unity"と提携「暗号資産」関連ニュース
「干渉を受けない決済システムを構築できる」と説明
ロシアのプーチン大統領が、ロシア最大手銀行スベルバンクが2022年11月24日にモスクワで開催した人工知能(AI)に関連する国際会議の中で「デジタル通貨やブロックチェーン技術に基づいた国際決済システムの構築」について呼びかけを行ったことが「TASS」の報道で明らかになりました。
プーチン大統領は今回の会議で以下のように語り「デジタル通貨とブロックチェーン技術を活用すれば、より便利で安全な、銀行や第三者の干渉を受けない新しい国際決済システムを構築することができる」と説明したと報告されています。
デジタル通貨と分散型台帳技術をベースにすれば、より便利で、利用者にとっても完全に安全な、銀行や第三者の干渉を受けない新しい国際決済システムを構築することができます。
現在の違法な規制の状況下において、決済は攻撃ラインの1つとなっています。現在の国際決済システムは高価であり、コルレス銀行(*1)の制度や規制は一部の国家や金融企業によってコントロールされています。
(*1)コルレス銀行(中継銀行):外国に送金する際にその通貨の中継地点となる銀行のこと。
また、プーチン大統領は『独占企業による独裁は独占企業自身を含めたすべての関係者に悪影響を与えるものであり、そのような独占状態は誰にも好まれないため、ブロックチェーンを活用した新たな決済システムは必ず生まれ、発展していくと確信している』と語ったとも報じられています。
ロシアはウクライナ侵攻後に経済制裁を受けているため、デジタル通貨やブロックチェーンを活用した国際決済システムを評価する発言の裏には、経済制裁を回避したい考えもあると見られています。
ロシア関連の最近の報道では「ロシア連邦議会の下院が国立暗号資産取引所設立に向けて法改正の議論を行なっている」ということなども報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン活用で「食料品の売上増加」スーパーマーケット大手:カルフール

ビットコインの「半減期」とは?価格への影響・重要ポイントなどを初心者向けに解説

Huobi Japan「Huobi Ennosuke NFTプレゼントキャンペーン」開始【200枚限定】

ゴールドマンサックス暗号通貨取引所誕生か?「ビットコインなど取引開始予定」

Ledger:NFTに焦点を当てたハードウェアウォレット「Ledger Nano S Plus」を発表

タイ銀行:仮想通貨投資やトークン発行を条件付きで許可
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
