ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

by BITTIMES

2023年5月28日〜6月3日にかけて紹介した暗号資産・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱い開始

SBIVCTrade-Listing-XDC

SBI VCトレードは2023年5月31日に、エックスディーシー(XDC Network/XDC)オアシス(Oasys/OAS)の取扱いを開始しました。

XDCが日本国内の暗号資産取引所に上場するのは今回が初、OASの上場は2社目であり、現在はXDC・OAS上場を記念したキャンペーンも開催されています。

新垣結衣さんのNFTが当たる:アサヒ飲料

Asahi-NFT-Campaign

アサヒ飲料は2023年5月30日に、新垣結衣さんのNFTなどが当たる『十六茶30周年キャンペーン』を開始したことを発表しました。

今回のキャンペーンは、アサヒ飲料の人気商品「十六茶」が30周年を迎えることを記念したキャンペーンであり、対象商品に記載されている二次元コードをスキャンして、キャンペーンサイトから応募シールを貯めることによって豪華景品に応募できる仕組みとなっています。

ANAグループが「NFT事業」を開始

ANA-GranWhale-NFT-MarketPlace

ANAグループは2023年5月30日に、ブロックチェーン技術を活用した新事業として"NFT事業"を開始したことを発表しました。

今回の発表では、エアライングループとしては世界初となる独自のNFTマーケットプレイス「ANA GranWhale NFT MarketPlace」をオープンしたことや、ANA初のNFTコレクションとなる「ANA NFTコレクション」の販売を開始したことが報告されています。

NFTの損益計算サービス「Settler会計」登場

Settler-Accounting

株式会社Settlerは2023年6月1日に、暗号資産やNFTの損益計算を行うことができるサービス「Settler会計」のクローズドベータ版ローンチに向けて、モニター参加者の募集を開始したことを発表しました。

暗号資産の損益計算サービスは日本国内でも複数提供されていますが、Settler会計は「NFTの損益計算」に特に力を入れているため、NFTを売買している方やブロックチェーンゲームをプレイしている方向けの機能やサポートが充実していると説明されています。

BINANCE、取引履歴のダウンロードはいつまで?

BINANCE-BTC-Tax

BINANCE(バイナンス)がグローバル版取引所における日本居住者向けサービスの終了を発表したことを受けて、仮想通貨コミュニティでは「サービス終了後はBinance.comにログインできなくなり、取引履歴もダウンロードできなくなる?」といった疑問の声が出ています。

「Binance.comは日本向けサービス終了後もログインできるのか?」「Binance.comでは日本向けサービス終了後も取引履歴をダウンロードできるのか?」についてバイナンスに直接問い合わせを行ったところ回答を得ることができましたので、その内容をまとめた記事を作成させていただきました。

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ

ProgmatCoin-Datachain-TOKI

三菱UFJ信託銀行・Datachain・TOKIの3社は2023年6月2日に、複数のパブリックブロックチェーンで展開されるステーブルコインのクロスチェーン取引を可能にするインフラの構築に向けて技術提携したことを発表しました。

三菱UFJ信託銀行はステーブルコインの発行管理基盤となる「Progmat Coin(プログマコイン)」の開発を進めていますが、今回の提携ではプログマコインで発行予定のステーブルコインが様々なパブリックブロックチェーン上で発行・流通されることを想定してインフラ構築を行うと説明されています。

食事記録でASTR報酬「Meal Match」公開

Meal-Match

株式会社TWOは2023年6月1日に、アプリに食事を記録してミッションを達成すると暗号資産ASTRの報酬を獲得できる食のマッチングアプリ「Meal Match」をリリースしました。

Meal Match(ミールマッチ)は、食べて稼ぎながら好みに合った飲食店の提案を受けることができる食のマッチングアプリであり、アプリで食事を記録してミッションを達成すると、Astar Networkのガバナンストークン「ASTR」を報酬として獲得することができるようになっています。

>>2023年6月に公開した記事の一覧はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨ニュース週間まとめ|10月7日〜13日

仮想通貨ニュース週間まとめ|10月7日〜13日

仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年1月27日〜2月2日

仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年1月27日〜2月2日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年12月5日〜11日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年12月5日〜11日

仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年4月7日〜13日

仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年4月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年12月20日〜26日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年12月20日〜26日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月12日〜18日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月12日〜18日

注目度の高い仮想通貨ニュース

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

PEPE:ラグプルの噂で「25%以上価格急落」下落理由と反論

PEPE:ラグプルの噂で「25%以上価格急落」下落理由と反論

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

グレイスケール:ビットコインETFに関する裁判で米SECに勝訴|主要仮想通貨の価格も急騰

グレイスケール:ビットコインETFに関する裁判で米SECに勝訴|主要仮想通貨の価格も急騰

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

ビットコイン価格予想「2024年の半減期で40万ドル」Blockware Solutionsが理由を説明

ビットコイン価格予想「2024年の半減期で40万ドル」Blockware Solutionsが理由を説明

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す