ドイツ私立大学:ブロックチェーンを活用して卒業証書を管理 ー ConsenSysが協力

by BITTIMES   

ブロックチェーン(Blockchain)の技術を用いて卒業証書を管理しようとする試みがドイツで開始されています。フランクフルトにある非営利の私立大学である「Frankfurt School of Finance & Management(FS)」は、イーサリアム(Ethereum/ETH)の共同設立者としても知られるJoseph Lubin(ジョセフ・ルービン)氏が率いる企業「ConsenSys(コンセンシス)」と提携を結び、卒業生の学位証明書を分散化して合理的に管理することに挑戦しています。

こちらから読む:卒業証書を合理的に管理できる「ブロックチェーン」の仕組み

Frankfurt_School_of_Finance__Management

ドイツ・フランクフルトにある私立の非営利ビジネススクール「Frankfurt School of Finance & Management(FS)」は、ブロックチェーン技術を活用して卒業証書を管理するためのテストを行なっています。

このテストにはブロックチェーン企業である「ConsenSys(コンセンシス)」が協力しており、今回の実験に伴いFSとコンセンシスは提携を結んだことを発表しています。

FSの「ブロックチェーン技術コース」を卒業した生徒の卒業証明書は、ブロックチェーン常に記録されることとなります。この証明書のコピーは暗号化された状態で保存されており、ネットワークのノード所有者がその他のネットワーク参加者に対して情報を公開するかどうかの決定を下すことができるようになっています。

FSブロックチェーンセンターのPhillip Sandner(フィリップ・サンドナー)教授は、次のように説明しています。

ブロックチェーンの技術を使えば、履歴書やIDなどの個人情報を写真帳のように保管することができます。私たちのプロジェクトはそれがユーザーにとって「どれほど簡単で快適なものであるのか」を示しています。

FSブロックチェーンセンターの研究員であるVeronika Kütt(ヴェロニカ・クット)氏は、このような最先端の取り組みに早い時期から参加できることは素晴らしいことだと述べています。

私たちの最先端の取り組みを通じて、生徒たちは早い段階からこの新しい技術に携わることができます。これは90年代半ばの最初の頃に公開されたインターネットサイトのプログラミングのようなものです。

ブロックチェーン技術はすでにその他の大学でも研究や授業などが進められており、「デジタル化された学位証明書」の導入も行われています。

イタリアのカリアリ大学(University of Cagliari)でも分散型管理の利点を活用した独自の学位証明書を発行しており、今年度の卒業生に対して初めて授与される予定となっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

タイで初めての仮想通貨関連の規制草案が発表される

タイで初めての仮想通貨関連の規制草案が発表される

仮想通貨の自動損益計算ツール「クリプタクト」とは?特徴・メリット・デメリットなど

仮想通貨の自動損益計算ツール「クリプタクト」とは?特徴・メリット・デメリットなど

ビットコイン価格、今後数ヶ月で「大幅上昇」の可能性|Krakenがレポート公開

ビットコイン価格、今後数ヶ月で「大幅上昇」の可能性|Krakenがレポート公開

Venmo:キャッシュバックで仮想通貨を自動購入「Cash Back to Crypto」提供開始

Venmo:キャッシュバックで仮想通貨を自動購入「Cash Back to Crypto」提供開始

コインベース:暗号資産対応のVISAデビットカード「Coinbase Card」米国でも発行へ

コインベース:暗号資産対応のVISAデビットカード「Coinbase Card」米国でも発行へ

暗号資産交換所「ShapeShift」自律分散型組織(DAO)に移行|FOX無料配布も予定

暗号資産交換所「ShapeShift」自律分散型組織(DAO)に移行|FOX無料配布も予定

注目度の高い仮想通貨ニュース

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

ソニー銀行:デジタル証券よる資産運用サービス「ALTERNA」提供開始|三井物産と提携

ソニー銀行:デジタル証券よる資産運用サービス「ALTERNA」提供開始|三井物産と提携

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す