市場下落するもビットコインATM業績は順調|週間売上「3,920万円」を記録:豪州

by BITTIMES   

オーストラリアでビットコインATMを展開・運営している「Auscoin」は、仮想通貨市場で下落が続いていたにも関わらず、昨年の売上高が毎週50万豪ドル(約3,920万円)を記録していたことを報告しています。同社のCEOはこの結果について『多くの人々がBitcoin(BTC)を未来のお金として認識していることを表している』と語っています。

こちらから読む:昨年末から"クジラ"に資産移動の動き「ビットコイン」関連ニュース

ビットコインATMを豪州に拡大|Auscoin

「Auscoin」は、オーストラリアを拠点にビットコインATMを展開している企業です。同社がオーストラリア国内に設置しているビットコインATMの台数は記事執筆時点で「31台」だとされていますが、今後は設置数をさらに拡大させ、オーストラリア国内だけで「1,200台」のビットコインATMを展開していく予定だと伝えられています。

2018年にイニシャル・コインオファリング(ICO)を通じて資金調達を行なった同社は、目標金額を「3,000万ドル(約23億5,000万円)」に設定していたものの、実際に調達された資金は「200万ドル(1億5,700万円)」ほどだったとされています。

ICOを通じた資金調達では目標価格に達することはできなかったものの「Auscoin」は現在順調に売り上げを伸ばしています。

仮想通貨は「未来のお金」

「Auscoin」のCEOであるSam Karagiozis(サム・カラギオジス)氏は「dailymail」とのインタビューの中で、同社のビットコインATMが2018年に毎週50万豪ドル(約3,920万円)の売り上げを記録していたことを語り、この売上高に対して『昨年ビットコイン価格が急落したことを考えると異常だ』とコメントしています。

さらに同氏は、このデータは確実にビットコインATMのマーケットが存在していることを示すものであり、多くの人々が仮想通貨を未来のお金として考えていることを表していると語っています。

また記事の中では、カラギオジス氏が2018年初頭に行われたインタビューの中で「ビットコイン価格は年末までに10万ドル(約785万円)に達する」と予測していたことも書かれています。ビットコイン価格はこの予想に反して大幅な下落を見せましたが、同氏は「一晩で億万長者になる時代は終わったものの、仮想通貨から大きな利益を得る方法はまだある」と考えており『2019年のビットコイン価格はほとんどの期間に渡って5000ドル~8000ドル(約40万円〜63万円)の間で推移する』との予想を語っています。

世界中で増加する「ビットコイン販売店」

カラギオジス氏は、仮想通貨市場に人々が参入する際の最も重要な"障壁"となっているのは「仮想通貨を実際に購入するためのアクセスの難しさである」との考えを語っています。

ビットコインを実際に手に入れるためには、ビットコインのマイニングを行うか、仮想通貨取引所に登録して本人確認などの手続きを完了した上で購入する必要があります。しかし最近では「Auscoin」が提供しているような「ビットコインATM」などの導入が順調に進んでいるため、ビットコインは多くの人々が気軽に保有できる通貨へと変わりつつあります。

ビットコインATMの設置台数は現在世界的に増加しており「CoinATMRadar」は、2019年1月21日時点のビットコインATM設置台数が「4198台」にのぼっていると報告しています。

世界各国のビットコインATM設置台数(画像:coinatmradar.com)世界各国のビットコインATM設置台数(画像:coinatmradar.com)

また、最近は「ビットコインATM」以外にも仮想通貨を購入する方法が増えてきており、昨年3月1日にはオーストラリア国内の新聞販売店1,200ヶ所以上で「ビットコインの販売」が開始されています。

2019年からはフランスのタバコ店3,000店舗以上でもビットコインの販売が開始されており、最近の報道では米国に設置されている無人販売機「キオスク」の数千台でもビットコインが購入できるようになったと報告されています。

ビットコイン価格は下落したものの、その認知度は十分に高まっており、実際に利用できる環境や簡単に購入できる設備なども整ってきています。このような状況の中で実際にビットコインを購入している人が非常に多く存在していることを踏まえて考えると、今後もビットコインは順調に成長していくと予想されます。

2019年1月21日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、過去30日間に渡って横ばいの状態が続いており、2019年1月21日時点では「1BTC=392,218円」となっています。また過去1ヶ月間の最安値は今月14日の「1BTC=378,309円」となっています。

2018年12月22日〜2019年1月21日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2018年12月22日〜2019年1月21日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンで「税金の徴収プロセス」を合理化:チリ財務局

ブロックチェーンで「税金の徴収プロセス」を合理化:チリ財務局

レアル・マドリード:ブロックチェーンゲーム「Sorare」でNFTカード発行へ

レアル・マドリード:ブロックチェーンゲーム「Sorare」でNFTカード発行へ

ビットコイン価格「90万円台」到達|第三次世界大戦への懸念でリスクヘッジの動き

ビットコイン価格「90万円台」到達|第三次世界大戦への懸念でリスクヘッジの動き

ブロックチェーンゲーム会社「Lucid Sight」アニモカ・ブランドと提携|アジア市場進出へ

ブロックチェーンゲーム会社「Lucid Sight」アニモカ・ブランドと提携|アジア市場進出へ

ブロックチェーンベースの配車アプリ「TADA」ベトナム・カンボジアに事業拡大

ブロックチェーンベースの配車アプリ「TADA」ベトナム・カンボジアに事業拡大

Chiliz Exchange:強豪サッカークラブ「ACミラン」の$ACMファントークン取扱いへ

Chiliz Exchange:強豪サッカークラブ「ACミラン」の$ACMファントークン取扱いへ

注目度の高い仮想通貨ニュース

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

SHIBUYA109:Web3メタバース「The Sandbox」で期間限定イベント|ミニゲーム等の体験コンテンツ展開

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

Crypto.com:SHIB・BONE・ATOMなど「複数のPYUSD取引ペア」を追加

Crypto.com:SHIB・BONE・ATOMなど「複数のPYUSD取引ペア」を追加

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

ホンダ:F1日本グランプリなどで限定記念NFT「Honda KEY NFT」配布へ

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

OKCoinJapan:暗号資産スイ(SUI)取扱いへ【国内初上場】

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す