ブロックチェーンで「音声通信」のデータ保護|英クラウドサービス会社が特許を取得

by BITTIMES

アメリカのクラウド通信会社Vonage(ボナージュ)の子会社である電気通信会社「NewVoiceMedia」は、電話などによる音声通信のデータを安全に記録・管理するためのブロックチェーン技術を活用したシステムの特許を取得しました。この特許は2019年3月12日に米国特許商標庁によって公開されています。

こちらから読む:音声通信記録の管理に役立つ「ブロックチェーン技術」とは?

イギリスのベイジングストークに本社を構えるクラウドサービス会社「NewVoiceMedia」が取得した特許技術は、ブロックチェーンネットワークを使用して電話などの音声通信を安全に記録するためのシステムとなっており、安全にファイルを作成・保存することができるほか「ユーザーの認証」と「承認によるアクセス」を合理化できるように設計されています。

米国特許商標庁が公開した書類には、このデータベースが物理的または論理的な記憶手段である一方で、認証サーバが音声通信の有効性を検証できることが記されています。またこのシステムでは、記録されたデータにアクセスするための方法として「ソフトウェア」または「ハードウェアコンポーネント」を適用することが検討されているとも説明されています。

署名とタイムスタンプ(*1)は、「仮想通貨ビットコインの取引で使用されるようなパブリックブロックチェーン」または「署名とタイムスタンプの発行で使用するために特別に構成されたブロックチェーン」で発行される可能性があります。

ブロックチェーンを使用して署名やタイムスタンプを公的な媒体で公開することができ、ブロックチェーンに固有の分散型データベースノードを使用することによって、個々のノードがオフラインになることによるロスやデータの改ざんからデータを保護することができます。
(*1)タイムスタンプ:作成時刻・更新時刻・アクセス時刻といった電子データに対して付与される何かの時刻を表す情報のこと

ブロックチェーン技術を利用してデータ通信の安全性を向上させる取り組みは、その他の企業や機関などでも進められており、アメリカ航空宇宙局(NASA)も航空機情報やフライトに関するデータを送信する際のセキュリティやプライバシーを確保するためにブロックチェーン技術の活用を検討していることを明らかにしています。

ブロックチェーン技術は「音声通信」だけでなくその他の様々なデータ管理に活用されているため、音声記録の管理においても広く活用されていく可能性があります。

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ジブラルタルの仮想通貨取引所「GBX-DAX」リップル(Ripple/XRP)の取り扱い開始

ジブラルタルの仮想通貨取引所「GBX-DAX」リップル(Ripple/XRP)の取り扱い開始

タイ銀行:一般消費者向け中央銀行デジタル通貨のテスト「2022年開始」を予定

タイ銀行:一般消費者向け中央銀行デジタル通貨のテスト「2022年開始」を予定

Hyperledgerのブロックチェーンプロジェクトに「Alibaba Cloud」など12社が参加

Hyperledgerのブロックチェーンプロジェクトに「Alibaba Cloud」など12社が参加

BINANCE:欧州3ヵ国で「先物・デリバティブの利用制限」マレーシアでは停止命令も

BINANCE:欧州3ヵ国で「先物・デリバティブの利用制限」マレーシアでは停止命令も

タイ証券取引委員会「仮想通貨決済の禁止」を発表|4月1日から規制遵守求める

タイ証券取引委員会「仮想通貨決済の禁止」を発表|4月1日から規制遵守求める

米SEC「ProSharesのビットコイン先物ETF」を承認|BTC価格は700万円台まで回復

米SEC「ProSharesのビットコイン先物ETF」を承認|BTC価格は700万円台まで回復

注目度の高い仮想通貨ニュース

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す