東カリブ中央銀行:ブロックチェーン活用した「独自のデジタル通貨(CBDC)」発行へ

by BITTIMES   

東カリブ中央銀行(ECCB)は現地時間の2019年3月6日に、ブロックチェーン技術を活用した「中央銀行デジタル通貨(Central Bank Digital Currency/CBDC)」を導入すると発表しました。「DXCD」と呼ばれているこの通貨は、2021年の実用化に向けて開発と実証実験を進めるとされており、正式に発行されることになれば「世界初の事例」だと報じられています。

こちらから読む:東カリブで開発が進む「中央銀行デジタル通貨(CBDC)」とは?

ブロックチェーン活用した「東カリブドル」

東カリブ中央銀行(ECCB)は現地時間の3月6日、ブロックチェーン技術を活用した中央銀行デジタル通貨(CBDC)を導入する計画を発表しました。CBDCの発行が実現すれば"世界初の事例"となります。

2021年の実用化に向けて、3月より開発を開始、実証実験を進めるのとのことです。中央銀行が発行する「CBDC」についてはEUや日本銀行など各国でも検討をされていますが、実現化はされてはいません。

同行で発行予定のCBDCは「DXCD」と呼ばれており、東カリブ諸国機構(ECCU)の9か国及び地域で利用される「ブロックチェーン技術を用いた東カリブドル」とも言えるものになる予定です。

フィンテック企業「Bitt Inc.」と提携

東カリブ中央銀行は2019年2月21日に、アメリカの大手企業であるOverstock社の子会社であり、バルバドスのフィンテック企業である「Bitt Inc.」と連携してCBDCの発行に関する合意を結びました。

同行は、カリブ海東部の9つの国と地域からなる東カリブ諸国機構における中央銀行です。

また、Overstock社は小売総合サイトであり、2014年に大手企業で初めてビットコイン決済を採用した企業でもあります。 同社はその後も、ブロックチェーン技術への投資を精力的に行っていました。

東カリブ中央銀行が発行する「DXCD」は、東カリブ諸国機構が認める金融機関および銀行以外の金融機関が使用する予定です。これによって、買い物や個人間での取引を、スマートデバイスを利用して決済を行うことが可能となります。

また「ECCB地域内であれば手数料なしで数秒以内に決済を完了できるようにすることを目指している」とも報告されています。

ECCBは3月より第一段階のスタートとして、そこから1年間開発及び検証を行う予定です。順調に進めば早くて2020年から実用化されることが見込まれます。

「CBDC」の発行に取り組む各国の中央銀行

スイスのバーゼルにある国際決済銀行(BIS)の調査によると「70%以上の中央銀行がCBDCについての研究を進めている」との結果が出ています。

この調査では、約25%の中央銀行が「いずれCBDCを発行できるようにする」と回答しています。

日本の中央銀行である日本銀行でも、雨宮副総裁が「有望な技術ではあるが現段階では日本銀行でのCBDCの発行の計画は未定」と発表しています。

今回の東カリブ銀行の動向によっては、今後各国の銀行が発行を検討している「CBDC」に影響を及ぼすことも十分あり得るでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨市場:近い将来「核の冬」に突入する可能性|Civic CEO ヴィニー・リンガム

仮想通貨市場:近い将来「核の冬」に突入する可能性|Civic CEO ヴィニー・リンガム

ブレイブ:プライバシー重視の検索エンジン「Brave Search」提供へ|Tailcatを買収

ブレイブ:プライバシー重視の検索エンジン「Brave Search」提供へ|Tailcatを買収

ブロックチェーン分析企業「TokenAnalyst」サービス終了を発表

ブロックチェーン分析企業「TokenAnalyst」サービス終了を発表

ブロックチェーン業界における「教育・ロビー活動」の重要性を主張:NY州議員

ブロックチェーン業界における「教育・ロビー活動」の重要性を主張:NY州議員

Twitterで「イーサリアムの投げ銭」が可能に|ETHウォレットアドレスの設定方法

Twitterで「イーサリアムの投げ銭」が可能に|ETHウォレットアドレスの設定方法

インド:ブロックチェーンを活用して出生証明書を管理へ

インド:ブロックチェーンを活用して出生証明書を管理へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

チャンサーとリップル:XRP価格予測は分散型ベッティングにどのような利益をもたらすか?

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

BINANCE「ベルギー居住者向けのサービス提供」を再開

BINANCE「ベルギー居住者向けのサービス提供」を再開

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す