ビットコインの「10年後」に不安の声|競争激化する仮想通貨業界の将来

by BITTIMES

暗号資産市場では本日報じられた仮想通貨取引所Bitfinex(ビットフィネックス)の「テザーの裏付け資産不正利用疑惑」などの影響から再び下落する傾向が見られ始めています。「どの暗号資産の将来を支持しているか?」に関しては人によって大きな違いがありますが、それらの意見の違いは国や地域、立場などによって大きな差が生まれてきており、仮想通貨業界における競争は激しさを増してきています。

こちらから読む:BTC価格再び"50万円台"に「ビットコイン」関連ニュース

「最も分散化されたBTC」と「最も恐ろしいETH・XRP」

Twitterで18万人を超えるフォロワーを持つデリバティブトレーダー兼アナリストである「Tone Vays(@ToneVays)」氏は、ビットコイン(BTC)は「最も分散化されたプロジェクト」であり、イーサリアム(ETH)リップル(XRP)は「最も恐ろしいプロジェクト」であると主張しています。

同氏は最近のツイートで「仮想通貨業界の人々は"役に立たないトークン"の正当性を過大評価し続けてきた」と語り、「これまでの歴史の中でも"今は重要視されていない複数のプロジェクト"がTOP10に位置付けられていた」ということを示すためのスクリーンショットを投稿しています。

仮想通貨の人々は、役に立たないトークンの正当性をTOP10(TOP5にさえも)に入るほど過大評価し続けています。

XRPやETHのような複数の恐ろしいプロジェクトは、ずっとビットコインの次に位置付けられてきました。しかしこの数年間で他にどのような通貨がTOP5に位置付けられてきたかを見てみてください。(私のお気に入りがハイライトされています)

「Tone Vays」氏は今回のツイートを4つに分けて投稿しており、その中で「ビットコインは十分に速く、十分に匿名で、十分安く取引できる通貨であり、世界に存在する"唯一の信頼を必要としないプロジェクト"である」と語り、それによってビットコインの分権化と財務評価がもたらされていると説明しています。

また同氏は、ビットコインが誕生して以降どのように成長してきたか、そしてその間にどれほどの仮想通貨が時価総額ランキングTOP10に入り、消えて行ったかを示す以下の動画も引用しています。

この動画を見るとビットコインが特に順調に成長を続けており、それに続く2位以下の仮想通貨は時間の変化とともに入れ替わってきたことがわかります。同氏はこのような複数のことを理由に「ビットコイン以外の多くの仮想通貨は過大評価され続けている」と語っていますが、最近行われた別の世論調査では、逆に一般の人々がビットコインの将来に不安を感じていることが報告されています。

ヨーロッパの人々は「ビットコインの将来」に弱気

仮想通貨取引所bitFlyer(ビットフライヤー)は最近、ヨーロッパ地域に住む1万人の人々を対象に仮想通貨の将来に関するアンケート調査を行いました。

この調査では「63%の人々が仮想通貨は10年後も存在していると考えている」ということが明らかになっていますが、その一方では「ビットコインが10年後も生き残っていると考えている人は全体の49%に留まっている」ということも判明しています。

国別に見ると、ビットコインが10年後も存在すると考えている人の割合は、
イタリア(55%)
ポーランド(53%)
スペイン(51%)
オランダ(51%)
・ノルウェー(50%)
・デンマーク(49%)
ベルギー(45%)
イギリス(43%)
フランス(40%)
という結果になっています。

さらに言えば、今後10年間でビットコインが「投資」として存在し続けると考えている人の数は全体のわずか「7%」であったことも報告されています。なお、国別にみた場合の割合は以下のようになっています。
・ポーランド(11%)
・イタリア(9%)
・ベルギー(9%)
・ドイツ(8%)
・オランダ(7%)
・ノルウェー(6%)
・デンマーク(6%)
・スペイン(6%)
・フランス(6%)
・イギリス(4%)

競争が激化する仮想通貨業界

「Tone Vays」氏を含む仮想通貨に詳しい専門家の人々は基本的に「ビットコインの将来」を強く信じており、その中で個人によって支持する仮想通貨に違いがあります。近年は特に、これまでは「イーサリアムベース」として発行されていた多くの仮想通貨プロジェクトが独自のブロックチェーンを立ち上げているため、競争はさらに激しさを増してきています。

ビットコインは「仮想通貨を代表するコイン」でもあるため、その他の仮想通貨の競争が激化してもそれほど大きな影響を受けることはないと予想されますが、世論調査の結果では多くの人々がその将来に不安を感じていることが示されています。

BTC価格は、今年の2月頃から順調に回復し始めていましたが、本日の報道で話題となっている仮想通貨取引所Bitfinex(ビットフィネックス)テザー(Tether/USDT)の裏付け資産不正利用疑惑などの影響によって再び大幅な下落が見られ始めています。

仮想通貨業界では依然として各種コインの価格に大きな影響を及ぼす問題が度々発生しているため、現在時価総額ランキングTOP10に位置付けられている仮想通貨プロジェクトであっても、安心はできないと考えておくことが重要であると言えるでしょう。

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

米マイクロストラテジー「236億円相当のビットコイン」を追加購入

米マイクロストラテジー「236億円相当のビットコイン」を追加購入

仮想通貨JMYがもらえる「プラチナデータ幸福発見プロジェクト」参加募集人数を拡大

仮想通貨JMYがもらえる「プラチナデータ幸福発見プロジェクト」参加募集人数を拡大

Chiliz:オランダのサッカークラブと初提携「Fortuna Sittard」の$FORトークン発行へ

Chiliz:オランダのサッカークラブと初提携「Fortuna Sittard」の$FORトークン発行へ

Socios.com:NBA所属のプロバスケチーム「Portland Trail Blazers」と提携

Socios.com:NBA所属のプロバスケチーム「Portland Trail Blazers」と提携

Ripple社「米SECの訴訟問題」で声明|米国含む世界中での運用・サポートを継続

Ripple社「米SECの訴訟問題」で声明|米国含む世界中での運用・サポートを継続

2018年8月:仮想通貨ランキング結果発表|中国格付け局CCID

2018年8月:仮想通貨ランキング結果発表|中国格付け局CCID

注目度の高い仮想通貨ニュース

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

カルダノ大型イベント「Cardano Summit 2023」開催日決定|メインステージはドバイ

カルダノ大型イベント「Cardano Summit 2023」開催日決定|メインステージはドバイ

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

PancakeSwap V3:2023年4月ローンチへ「エアドロップキャンペーン」も開催

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月19日〜25日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月19日〜25日

コイントレード:Hedera(HBAR)とAvalanche(AVAX)取扱開始

コイントレード:Hedera(HBAR)とAvalanche(AVAX)取扱開始

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

Oasys(OAS)SBI VCトレードと提携|日本国内での普及に向けて協力

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す