ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2020年2月9日〜15日

by BITTIMES   

2020年2月9日〜15日にかけて紹介した仮想通貨・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

こちらから読む:2020年2月「ブロックチェーン・仮想通貨」ニュース一覧

「楽天スーパーポイントがもらえるキャンペーン」開催中

Rakuten-Wallet-Point-Campaign

楽天ウォレット(Rakuten Wallet)は2020年2月12日に、同取引所で仮想通貨を売買することによって"楽天スーパーポイント"をもらうことができる「買っても!売っても!楽天スーパーポイントもらえる!」キャンペーンを開催すると発表しました。

このキャンペーンは500円相当の仮想通貨売買につき"楽天スーパーポイント1ポイント"が付与されるキャンペーンとなっています。

「現金1万円が当たるキャンペーン」開催中

GMOcoin-Campaign

GMOコインは、累計口座数が30万口座を突破したことを記念して2020年2月14日から暗号資産を購入したユーザーの中から抽選100名に現金10,000円をプレゼントするキャンペーンも開催しています。

同社はスマートフォン向けアプリ「GMOコイン 暗号資産ウォレット」に"板のグルーピング機能"を追加したことも発表しています。

キャンペーンの詳細はこちら

Weiss Ratings「仮想通貨格付け最新版」を公開

WeissCryptoRatings

仮想通貨の評価・格付けを行なっている「Weiss Crypto Ratings」は、仮想通貨格付けの最新版を公開しました。この格付けではビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)が高評価を受けており、その一方で前回高く評価されていたXRPがやや格下げされています。

「Weiss Crypto Ratings」は今回の格付けに伴い、公式Twitter上で「テゾス(Tezos/XTZ)」を称賛するコメントも語っています。

Google「Hedera Hashgraphの運営評議会」に参加

Google-Hedera-Hashgraph

Google(グーグル)は、2020年2月11日にDAG(有向非巡回グラフ)ベースの分散型台帳ネットワーク「ヘデラ・ハッシュグラフ(Hedera Hashgraph/HBAR)」の運営評議会である「Hedera Governing Council」に参加することを発表しました。

この発表を受けて仮想通貨HBARの価格は、24時間で120%以上高騰しており、その後も上昇傾向を維持しています。

山本金融調査会長「デジタル円の発行時期」に言及

Yamamoto-Kozo-YEN

自民党の金融調査会長である山本 幸三(やまもと こうぞう)氏は、ロイターのインタビューに応じた際に"デジタル円の発行"について「法律などの整備を考慮した上で2〜3年以内に発行するのが望ましい」と考えていることを明らかにしました。

同氏は「早期に"デジタル円"の発行を求める提言を金融調査会としてまとめ、政府の中間政策方針に盛り込むよう求めていく考えをを示した」と伝えられています。

FCバルセロナ「Socios.com」に参加

FCBarcelona-Socios

チリーズ(ChiliZ/CHZ)は2020年2月13日にスペイン・カタルーニャ州のサッカークラブである「FC Barcelona(FCバルセロナ)」と提携を結んだことを発表しました。

FCバルセロナはCHZ基盤のファン投票&報酬アプリ「Socios.com(ソシオスドットコム)」で公式ファントークン「BAR」を発行し、ファンとの交流を深める様々なサービスを提供していきます。

Cardanoテストネット「登録プール数で目標達成」

Cardano-Shelley-Testnet

カルダノ(Cardano/ADA)プロジェクトで開発を担っている「IOHK」は、現在テストが進められている「Shelleyインセンティブ付きテストネット」の進捗を報告し、"登録済みのステーキングプール数が1,000以上、委任されたADA数量が113億ADA以上"に達したことを明らかにしました。

Shelleyのロードマップでは、ネットワークを分散化しつつ、ステーキング参加者に適切な報酬を分配するための最適な数として「ステーキングプール登録数1,000到達」が目標に掲げられていたため、現時点でこの目標は達成されたことになります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年3月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年3月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年10月1日〜7日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年10月1日〜7日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年1月22日〜28日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年1月22日〜28日

暗号資産ニュース週間まとめ|2019年5月26日〜6月1日

暗号資産ニュース週間まとめ|2019年5月26日〜6月1日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年7月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年7月10日〜16日

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年7月28日〜8月3日

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年7月28日〜8月3日

注目度の高い仮想通貨ニュース

ジャスミー:JasmyCoin(JMY)も活用する「医療関連の新プロジェクト」発表

ジャスミー:JasmyCoin(JMY)も活用する「医療関連の新プロジェクト」発表

アスター(Astar/ASTR)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

アスター(Astar/ASTR)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

XのWeb3拡張機能を提供する「Inspect」カルダノ(ADA)とのコラボを発表

XのWeb3拡張機能を提供する「Inspect」カルダノ(ADA)とのコラボを発表

大規模な市場崩壊と戦争「これから非常に困難な時代が訪れる」ロバート・キヨサキ氏

大規模な市場崩壊と戦争「これから非常に困難な時代が訪れる」ロバート・キヨサキ氏

暗号資産自動両替機「BTM」カルダノ(ADA)のWEB両替が可能に

暗号資産自動両替機「BTM」カルダノ(ADA)のWEB両替が可能に

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|BTC支持派の新大統領・バイナンスCEOが辞任など

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|BTC支持派の新大統領・バイナンスCEOが辞任など

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|生き残るための75/25戦略・メタマスクに新機能など

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|生き残るための75/25戦略・メタマスクに新機能など

BINANCEとの関係が噂されるHKVAEX「香港でのライセンス申請は準備段階」と説明

BINANCEとの関係が噂されるHKVAEX「香港でのライセンス申請は準備段階」と説明

Bullish Global、大手仮想通貨メディア「CoinDesk」の買収を発表

Bullish Global、大手仮想通貨メディア「CoinDesk」の買収を発表

シバイヌ(SHIB)「12月中旬までに2倍になる可能性」著名アナリストの価格予想

シバイヌ(SHIB)「12月中旬までに2倍になる可能性」著名アナリストの価格予想

モナコイン活用したChatGPTカードバトルゲーム「モナダム」日本円決済に対応

モナコイン活用したChatGPTカードバトルゲーム「モナダム」日本円決済に対応

Apple社の仮想通貨関連アプリ排除は独占禁止法違反?米国で訴訟問題に

Apple社の仮想通貨関連アプリ排除は独占禁止法違反?米国で訴訟問題に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す