Starbucks:ブロックチェーン用いた「コーヒー豆のトレーサビリティツール」導入

by BITTIMES

Starbucks Coffee(スターバックスコーヒー)は2020年8月20日に、米国のスターバックス利用者がコーヒー豆の生産情報などを簡単に確認できるようにするためのトレーサビリティツールを導入したことを報告しました。このツールには「Microsoft(マイクロソフト)」のブロックチェーンソリューションである「Azure Blockchain Service(アジュール・ブロックチェーン・サービス)」が活用されています。

こちらから読む:LINE、"BCサービス開発基盤"提供開始「ブロックチェーン」関連ニュース

コーヒー豆の生産情報などが確認可能に

Starbucks Coffee(スターバックスコーヒー)は2020年8月20日のツイートで、コーヒー豆の原産地や生産者情報などを確認することができる「デジタルトレーサビリティツール」を導入したことを報告しました。このツールを利用すると、コーヒー豆の袋に記載されているコードをスキャン・入力するだけで、簡単にコーヒー豆の情報を確認することができると説明されています。

新しいデジタルトレーサビリティツールを使用して「スターバックスコーヒー」を裏で支える人々と出会い、場所を確認してください。米国の店舗からコーヒー豆の袋に記載されているコードをスキャンまたは入力するだけで確認することができます。

スターバックスはこのトレーサビリティツールを2020年8月10日に発表しており、現在はパッケージに記載されている"9桁のコード"を直接入力することによって製品情報を確認することができる「ウェブサイト」も公開されています。これらの「コード」はスターバックスが販売しているコーヒー豆の袋の裏面に記載されています。

(画像:starbucks.com)(画像:starbucks.com)

ブロックチェーンで「コーヒー豆の情報管理」

Starbucks(スターバックス)が導入したトレーサビリティツールは「Microsoft(マイクロソフト)」と共同開発されており、このツールにはマイクロソフト社のクラウド型ブロックチェーンアプリケーション基盤である「Azure Blockchain Service(アジュール・ブロックチェーン・サービス)」が活用されていると報告されています。

ブロックチェーン上に記録されたデータは改ざんすることが極めて困難であり、インターネット上で簡単にそれらのデータを確認することができるようになっているため、『消費者に信頼できる情報を届けることができる』として食品などのサプライチェーン管理などで広く活用されています。

スターバックスのコーヒー豆情報もブロックチェーン上に記録されているため、サービス利用者は信頼できる精査・流通情報を確認することができます。

また、このツールは農家の人々がコーヒー豆を生産している段階から、実際に消費者の元に届くまでの様々な情報を確認することができるようになっているため、ユーザーはコーヒー豆の様々な情報を追跡することができ、農家の人々も自分たちのコーヒー豆がどのように消費者へと届けられているかを知ることができると伝えられています。

このトレーサビリティツールが利用できるのは「米国の店舗で販売されている袋売りのコーヒー豆」だとされており、現時点ではスターバックスの店舗外で購入したものや、カップで購入したコーヒーなどの情報は確認することはできないとされていますが、スターバックスのMichelle Burns(ミシェル・バーンズ)氏は「Bloomberg」に対して『このサービスはまだ始めたばかり』だと語っているため、今後のサービス拡大にも注目です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

セサミストリートと学ぶブロックチェーンの仕組み

セサミストリートと学ぶブロックチェーンの仕組み

米大手証券会社「Interactive Brokers」暗号資産4銘柄の取引サービス開始

米大手証券会社「Interactive Brokers」暗号資産4銘柄の取引サービス開始

ビットコインのサイドチェーンプロジェクト「RSK(RIF)」がバイナンスに上場|数百万ユーザーがビットコインに基づくDeFiエコシステムへアクセス可能に

ビットコインのサイドチェーンプロジェクト「RSK(RIF)」がバイナンスに上場|数百万ユーザーがビットコインに基づくDeFiエコシステムへアクセス可能に

Ripple社「ブータン王国の中央銀行」と提携|デジタル通貨(CBDC)試験運用へ

Ripple社「ブータン王国の中央銀行」と提携|デジタル通貨(CBDC)試験運用へ

暗号資産企業Diginex:NASDAQ上場に向け「新たな仮想通貨取引所」立ち上げ

暗号資産企業Diginex:NASDAQ上場に向け「新たな仮想通貨取引所」立ち上げ

カルダノdAppエコシステムなどの規模拡大へ|EMURGO Venturesが「DoraHacks」に投資

カルダノdAppエコシステムなどの規模拡大へ|EMURGO Venturesが「DoraHacks」に投資

注目度の高い仮想通貨ニュース

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

MicroStrategy「ビットコイン1.5億ドル相当」を追加購入|シルバーゲートのローンも返済

MicroStrategy「ビットコイン1.5億ドル相当」を追加購入|シルバーゲートのローンも返済

Strike CEO「ハイパーインフレでBTC価格は100万ドルになる」と予想

Strike CEO「ハイパーインフレでBTC価格は100万ドルになる」と予想

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

ブルマーケット指標で暗号資産市場が急騰!?アルトシグナルズの新コイン「ASI」が注目される理由

ブルマーケット指標で暗号資産市場が急騰!?アルトシグナルズの新コイン「ASI」が注目される理由

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す