ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年10月18日〜24日

by BITTIMES   

2020年10月18日〜24日にかけて紹介した暗号資産・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

こちらから読む:2020年10月「ブロックチェーン・暗号資産」ニュース一覧

Kraken「日本居住者向けサービス」提供開始

Kraken-Japan

Kraken(クラーケン)は2020年10月22日に、日本での入出金と取引サービスを開始したことを発表しました。

すでに口座開設を完了している方は本日から「住信SBIネット銀行」を通じた日本円の入出金サービスや、暗号資産5種類のスポット取引サービスを利用することができるようになります。

DMMビットコイン「BitMatch注文」提供へ

DMMBitcoin-BitMatch

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)は2020年10月22日に、日本国内の暗号資産取引所では初となる新機能「BitMatch注文」の提供を2020年10月28日から開始することを発表しました。

「BitMatch注文」は、同社が提示するミッド(中値)価格を参考として、一定の有効期限内(発注から30秒)における仲値価格で取引が成立する注文方法となっています。

前澤友作氏「DeCurret幹部」と新事業

YosukeShiraishi-YusakuMaezawa-Blockchain

衣料品通販大手「ZOZO(ゾゾ)」の創業者でありながら、SNSを通じて"お金配り"を行っていることなどでも知られる前澤 友作(まえざわ ゆうさく)氏の新事業に、暗号資産取引所「DeCurret(ディーカレット)」の最高技術責任者(CTO)である白石 陽介(しらいし ようすけ)氏が参画することが明らかになりました。

前澤氏の「第二の創業」として注目される新事業において、白石氏がどのような役割を担うのかなどについては明らかにされていないものの、同氏は2020年11月から参画する予定だと報じられています。

本田圭佑:デジタル通貨「KSK」を発行

KeisukeHonda-KSK

サッカー元日本代表の本田 圭佑(ほんだ けいすけ)氏が、クリエイターのデジタル通貨発行を支援している「Rally」のサービスを通じて、ファンとの交流を深めることを目的としたデジタル通貨「KSK HONDAコイン(KSK HONDA Coin/KSK)」を発行することが明らかになりました。

KSK HONDAコイン(KSK HONDA Coin/KSK)は世界中のファンの人々との交流を深めることを目的として発行されるデジタル通貨であり、コイン保有者は無料ボイスチャットアプリである「本田圭佑プライベートチャンネル」に参加して、本田圭佑氏の生活に密着した活動アップデートを見ることができる他、「チャット機能」を通じて本田圭佑氏やメンバー同士でコミュニケーションをとることができるようになっています。

PayPal「暗号資産の取引・決済サービス」提供へ

PayPal

米国の決済大手「PayPal(ペイパル)」は2020年10月21日に、暗号資産を購入・販売・保有することができる新しいサービスや、仮想通貨決済サービスを開始することを発表しました。

同社は暗号資産のカストディサービスなどを手掛けている大手企業「BitGo(ビットゴー)」などを含めた仮想通貨関連企業の買収に向けて交渉を開始しているとも報告されています。

暗号資産送金相手の「事前確認」が可能に

UnstoppableDomains-Chainlink

ブロックチェーン・ドメインを作成して暗号資産をより簡単に送受信することができるサービスを手掛けている「Unstoppable Domains(アンストッパブル・ドメインズ)」は2020年10月20日に、チェーンリンク(Chainlink/LINK)の技術を活用することによって送金相手のアドレスが正しいことをTwitter(ツイッター)のハンドル名で事前確認できるようになったことを発表しました。

この機能が実装されたことによって、ブロックチェーン・ドメイン宛てに暗号資産を送金する際に「相手のTwitterハンドル名」を表示させることができるようになったため、送金者は事前に送金相手が間違っていないかを確認して安心して暗号資産を送金することができると説明されています。

BTC強気派Pomp氏の「ビットコイン投資比率」が判明

AnthonyPompliano-Bitcoin

米デジタル資産運用会社「Morgan Creek Digital」の共同設立者でありながらビットコイン強気派としても知られるAnthony Pompliano(アンソニー・ ポンプリアーノ)氏は、最近行われたポッドキャストのインタビューの中で「保有資産の何%をビットコインに割り当てているか」を明らかにしました。

同氏はビットコインだけでなく、不動産やスタートアップ企業などに資産を割り当てていることも明かしています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年7月4日〜10日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年7月4日〜10日

仮想通貨ニュース週間まとめ|9月16日〜22日

仮想通貨ニュース週間まとめ|9月16日〜22日

暗号資産ニュース週間まとめ|2019年6月23日〜29日

暗号資産ニュース週間まとめ|2019年6月23日〜29日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年11月14日〜20日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年11月14日〜20日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年7月24日〜30日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年7月24日〜30日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年5月15日〜21日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年5月15日〜21日

注目度の高い仮想通貨ニュース

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す