NEMブロックチェーンで子供たちの教育支援|10歳の少女が立ち上げた「KidLet」が話題に

by BITTIMES   

ネム(NEM)のブロックチェーン技術を活用した子供たちの学習支援プラットフォーム「KidLet」がNEMの公式ブログで紹介され世界的に話題となっています。まだ10歳の少女であるタケナカ・カエデさんが立ち上げたこのプロジェクトは、勉強に励む子供たちに「KIDトークン」で報酬を与える仕組みが採用されており、教育の分野に新たな可能性をもたらすことができると期待されています。

こちらから読む:10歳の少女も扱うブロックチェーン「NEM」の基本から学ぶ

未来のための学習支援プラットフォーム「KidLet」

KidLetは、10歳の少女であるタケナカ・カエデさんが立ち上げた学習支援プラットフォームです。カエデさんは10歳にしてこのプロジェクトのCEO兼共同設立者を務めており、ブロックチェーン・サミットなどにも参加し、インタビューなどにも答えています。

KidLetKidLet CEO:タケナカ・カエデさん(画像:kidlet.io)

このプロジェクトにはカエデさんの他にも教育者やブロックチェーンの専門家が協力しており、第4次産業革命やそれに伴う革新的な技術、金融マネジメントの分野に子供たちが早い段階から関与し、自分たちの未来を切り開いていける環境づくりに取り組んでいます。

KidLetは、教育のための製品とブロックチェーン技術を組み合わせることによって子供達のグローバルネットワークを構築し、一人一人の努力に応じた報酬を価値を持った仮想通貨で支払う仕組みを取り入れています。

子供たちの努力に仮想通貨報酬|KidLetCoin(KID)

KidLetのプラットフォームでは、宿題、家事、仕事などで成果を上げた子供たちに価値ある報酬を与えるための仮想通貨である「KidLetCoin(KID)」が発行されます。

現時点では、基本的に1時間の努力に対して「1KID」が報酬として支払われる仕組みとなっていますが、今後は教育ゲームを利用して獲得したスキルに応じた報酬が支払われる仕組みも導入することが予定されており、獲得したKIDトークンを償還するための「オンラインストア」なども立ち上げられる予定となっています。

仮想通貨で報酬が与えられることによって、子供たちはブロックチェーン技術やその他の知識を学びながら、財政管理についても学ぶことができます。この新しい学習プラットフォームは、子供達の学習意欲を高めつつ、最先端のテクノロジーを取り入れた独創的なアイデアを生み出し、今後のテクノロジー社会のリーダーたちを育成する基盤となる可能性を秘めています。

KidLetに関する詳しい情報は以下の公式ホームページからどうぞ
>KidLetの公式ホームページはこちら

NEMプロジェクトは「国家規模」で進行中

NEM-JAPAN

NEMのコミュニティは世界各国で様々なプロジェクトに取り組んでおり、その内容は「地方での小規模プロジェクト」から「国家レベルの大規模なプロジェクト」など非常に様々です。

ベネズエラマレーシアウクライナアラブ首長国連邦(UAE)などの地域では、国を挙げた長期プロジェクトも立ち上げられており、複数の分野でのブロックチェーン技術教育や一般の人々に基本的な知識を伝えるための取り組みなどが進められています。

最近では「一般社団法人NAM JAPAN」も立ち上げられており、日本のブロックチェーン技術導入をさらに促進していくことが発表されています。

仮想通貨価格の下落が騒がれている中で、ブロックチェーン技術に関する知識を広め、次世代を担う技術者の育成にも取り組みながら着実に土台を固めているNEMのコミュニティは、数年後には世界をリードする存在となることが予想されます。

ネム(NEM/XEM)の価格|2018年12月2日

ネム(NEM/XEM)の価格は、先月25日に7円まで下落して以降横ばいの状態が続いており、2018年12月2日時点では「1XEM=8.84円」で取引されています。

2018年11月2日〜12月2日 XEM価格推移(引用:coingecko.com)2018年11月2日〜12月2日 XEM価格推移(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

アプトス(Aptos/APT)メインネットローンチ|大手暗号資産取引所にも続々上場

アプトス(Aptos/APT)メインネットローンチ|大手暗号資産取引所にも続々上場

ドイツ政府機関:IOTA活用した「スマート水道メーター」を開発・テスト

ドイツ政府機関:IOTA活用した「スマート水道メーター」を開発・テスト

Athena Bitcoin:エルサルバドルに「1,500台のビットコインATM」導入へ

Athena Bitcoin:エルサルバドルに「1,500台のビットコインATM」導入へ

Twitter「仮想通貨機能の追加」も計画?決済機能導入に向けソフトウェア開発=報道

Twitter「仮想通貨機能の追加」も計画?決済機能導入に向けソフトウェア開発=報道

Goldman Sachs「イーサリアムのオプション・先物取引」提供を計画

Goldman Sachs「イーサリアムのオプション・先物取引」提供を計画

ビットコイン価格下落再び、44万円以下の可能性も|Weiss Ratings「買われ過ぎ」と警告

ビットコイン価格下落再び、44万円以下の可能性も|Weiss Ratings「買われ過ぎ」と警告

注目度の高い仮想通貨ニュース

暗号資産レンディングなど展開する「HashHub」SBIグループに参画

暗号資産レンディングなど展開する「HashHub」SBIグループに参画

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

Brave Wallet:仮想通貨を法定通貨に交換できる「オフランプ機能」追加|利用方法・対応銘柄も

Brave Wallet:仮想通貨を法定通貨に交換できる「オフランプ機能」追加|利用方法・対応銘柄も

香港証券先物委員会「暗号資産取引所の規制」について意見募集|Huobiは香港進出を計画

香港証券先物委員会「暗号資産取引所の規制」について意見募集|Huobiは香港進出を計画

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月5日〜11日

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す