国際問題解決に向けブロックチェーン企業6社に「10万ドル」を投資|UNICEF

by BITTIMES

子供たちのための慈善活動に取り組んでいるUNICEF(ユニセフ/国際連合児童基金)は、国際的な問題を解決するために6つのブロックチェーン企業に最大10万ドル(約1,130万円)の資金を投資していくことを発表しました。これらの企業には通信事業者や医療関連事業者、サプライチェーンマネジメントなどを扱う会社が含まれており、1年後にはそれぞれの分野の問題解決に役立つアプリケーションが公開される予定となっています。

こちらから読む:ベネズエラやアフリカの子供たちを支援「慈善活動」関連ニュース

医療・通信・資金調達など「6社」を支援

Charity

UNICEF(ユニセフ/国際連合児童基金)は、2018年12月10日にブロックチェーン技術を用いて国際的な問題を解決するために6つのスタートアップ企業に最大10万ドル(約1,130万円)の資金を投資することを発表しました。

ユニセフはこれまでにも20社の新興企業に投資を行っており、今回新たに投資を受けることが決定した6つの企業もこれに加わることになります。今回投資対象となった企業6社は、世界50か国に点在する100社以上の中から選出されており、資金調達や医療、通信事業といった複数の分野にまたがる次の6つの企業で構成されています。

Atix Labs(アルゼンチン)

アルゼンチンを拠点とする「Atix Labs」は、中小企業が資金調達を行い、その資金の使用場所とそれによってもたらされる影響を測定するためのトレーサビリティープラットフォームを開発します。

Onesmart(メキシコ)

メキシコを拠点とする「Onesmart」は、新興市場における資金の不正使用に対処し、国家が提供する社会サービスを子供や若者に確実に提供するためのプロトタイプのブロックチェーンアプリケーション開発に取り組みます。

Prescrypto(メキシコ)

同じくメキシコを拠点とする「Prescrypto」は、ブロックチェーン技術を用いた「電子医療処方箋」を作成、送信、管理する医療アプリケーションを提供しています。

「Prescrypto」は、患者に共通する病歴を見つけ出すことができるデジタルソリューションを提供し、電子処方箋が欠如している発展途上国の治療レベルを向上させます。

Statwig(インド)

インドを拠点とする「Statwig」は、IoTとブロックチェーン技術を用いたサプライチェーン管理システムを提供しています。

「Statwig」は、自社の技術を応用したサプライチェーン管理を強化することができるシステムを通じてワクチンを効率的に供給するためのブロックチェーンソリューションを提供することを予定しています。

Utopixar(チュニジア)

チュニジアを拠点とする「Utopixar」は、アプリ開発のスタートアップ企業です。

「Utopixar」は、コミュニティや組織向けに開発された意思決定と価値移転を促進するためのソーシャルコラボレーションツールを提供します。

W3 Engineers (バングラデシュ)

バングラデシュを拠点とする「W3 Engineers」は、独自ブランドを構築する企業の支援を行なっている企業であり、最新テクノロジー、独創的なデザイン、最適化されたビジネス戦略を用いたWebアプリケーションの開発やコンサルティングを行っています。

「W3 Engineers」は、SIMカードやインターネット接続を使用せずにオフラインで繋がりを持つことができるモバイルネットワーキングプラットフォームを通じて、難民と移民コミュニティ内の繋がりを向上させます。

ブロックチェーンで「より良い世界」を構築

charity

ユニセフ・イノベーションの主任顧問であるChris Fabian(クリス・ファビアン)氏は、今回選ばれた6社の選考理由について次のように述べています。

ブロックチェーン技術はまだ初期段階にあるため、多くの実験や失敗を繰り返し、どのような場面でどんな風に活用していけるかを学んでいく必要がありますが、私たちはこの技術を活用することによって、より良い世界を創造していくことができます。

ユニセフ・イノベーション・ファンドが投資しているのはまさにその段階です。私たちが資金調達や技術的なサポートを提供し、恵まれない人々に焦点を当てることによって、可能な限り公正かつ公平な方法で技術の成長・成熟を支援することができます。

ユニセフは、これらの投資は組織を効率化するためにスマートコントラクトを使用して、分散化された意思決定プロセスを作成し、国連とユニセフが活動する国々で分散型台帳技術の知識と理解を育むための大規模なプロジェクトの一部であると説明しています。

これらの取り組みの一環としてユニセフは、それぞれのプロジェクトに技術的支援を行い、パートナー企業や専門家たちとのつながりを持つための機会を提供します。支援を受ける各企業は今後12ヶ月以内にオープンソースのプロトタイプ・ブロックチェーンアプリケーションを公開することを予定しています。

ユニセフはこれまでにも仮想通貨を通じた慈善活動に取り組んでおり、仮想通貨による寄付金の受け入れやマイニングを通じて募金を集めるプロジェクトなども行ってきました。ブロックチェーン技術を最大限に活用して社会問題に取り組んでいるユニセフは今後もチャリティー分野におけるブロックチェーンの活用をリードしていくことになるでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ConsenSys:香港・タイの「中央銀行デジタル通貨(CBDC)プロジェクト」に参加

ConsenSys:香港・タイの「中央銀行デジタル通貨(CBDC)プロジェクト」に参加

暗号資産・デジタル資産の「明確な分類」求める:国際取引所連合(WFE)

暗号資産・デジタル資産の「明確な分類」求める:国際取引所連合(WFE)

XANAの「ご当地アトムNFT鳥取県編」BINANCE NFTで発売へ:NOBORDERZ

XANAの「ご当地アトムNFT鳥取県編」BINANCE NFTで発売へ:NOBORDERZ

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Northern Data:仮想通貨マイニング大手「Canaan」と協力

Northern Data:仮想通貨マイニング大手「Canaan」と協力

投資家の「ビットコイン離れ」進む|金の需要増加、再び:Van Eck社調査

投資家の「ビットコイン離れ」進む|金の需要増加、再び:Van Eck社調査

注目度の高い仮想通貨ニュース

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

Bybit:入金&取引でUSDTボーナス「取引所乗り換えキャンペーン」開始

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す