TRON(TRX)時価総額ランキング「4位」目指す|2019年掲げる2つの野望:Justin Sun

by BITTIMES   

トロン(Tron/TRX)のCEOであるJustin Sun(ジャスティン・サン)氏は、これまでにも数多くの目標を掲げた上で実際にそれらを達成してきました。「世界一のパブリックチェーン」を構築するという大きな野望を持つサン氏は、2019年も大規模な目標を掲げた上でさらなる成長を遂げていくことを計画しています。

こちらから読む:日本企業との提携でさらに期待高まる「TRON/TRX」関連ニュース

目標1:TRX時価総額ランキング「4位」獲得

Justin Sun(ジャスティン・サン)氏は、トロン(Tron/TRX)が2019年内に「CoinMarketCap」の時価総額ランキングで"4位"を獲得することを目標に掲げています。

2019年1月5日時点の時価総額ランキングは、
1位:ビットコイン(Bitcoin/BTC)
2位:イーサリアム(Ethereum/ETH)
3位:リップル(Ripple/XRP)
4位:ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)
となっており、トロン(TRX)は「10位」に位置付けられています。

ビットコインキャッシュの時価総額は「約3,000億円」となっており、トロンの時価総額は「約1,600億円」となっているため、単純に考えるとトロンが4位を獲得するためには現在のTRX時価総額を「2倍」にまで増加させる必要があります。

この目標は難易度が高いものであるとも考えられますが、不可能ではないとも言えます。トロンは2017年10月の時点では時価総額ランキング「43位」に位置付けられていましたが、その1年後には見事に目標を達成し「10位」にまで順位を上げています。現在もその地位を維持していることなども踏まえて考えると、急速な成長を遂げているTRONがここからさらに順位を上げていく可能性は高いとも考えられます。

目標2:イーサリアムのエコシステムを超える

ジャスティン・サン氏は、もう一つの大きな目標として「トロン(TRX)のエコシステムがイーサリアム(ETH)のエコシステムを超えること」を掲げています。

トロンとイーサリアムは以前から比較されることが多く、Ethereumの考案者として知られるヴィタリック・ブテリン氏とジャスティン・サン氏の間で繰り広げられる戦いも以前から話題となっています。

サン氏は以前に「トロンの取引量がイーサリアムの取引量を超えること」を目標として掲げていましたが、昨年10月の時点で実際に日々の取引量でETHを凌駕したことが報告されています。さらにTRXはその後も順調に取引量を増加させ続けており、12月の時点ではETHの3倍の取引量に達しています。

また、TRONのネットワーク上では分散型アプリケーション(DApps)の開発も急速に進められており、60日間で80種類のDAppsをリリースするという目標も達成されています。

TRONは今月3日、同社が昨年7月に買収した分散型ファイル共有ネットワーク「BitTorrent」の専用仮想通貨トークン「BitTorrentトークン(BTT)」のトークンセールを行うことも発表しています。これらの事も踏まえて考えると、ジャスティン・サン氏が掲げる大規模な目標も達成できる可能性があると考えられます。昨年の急成長に続き、2019年も順調なスタートを切ったトロン(TRX)は、今年もさらなる成長を遂げる可能性を秘めています。

トロン(Tron/TRX)の価格|2019年1月5日

TRON (TRX)
35.06 JPY (4.63%)
0.00000289 BTC
RANK

9
MARKET CAP

¥3.33 T JPY
VOLUME

¥115.43 B JPY

トロン(Tron/TRX)は「1TRX=1円」で取引されていた2018年12月17日頃から順調に価格を回復させてきており、2019年1月5日時点では「1TRX=2.44円」で取引されています。

また最近の上昇率は、過去24時間で「10.9%」、過去30日間では「50.4%」となっており、過去最高値は2018年1月5日に記録した「約26円」となっています。

2018年12月6日〜2019年1月5日 TRXのチャート(引用:coingecko.com)2018年12月6日〜2019年1月5日 TRXのチャート(引用:coingecko.com)

仮想通貨ニュース|新着

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

韓国、年金基金の取引管理にブロックチェーン導入を検討=報道

韓国、年金基金の取引管理にブロックチェーン導入を検討=報道

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

BINANCE、決済大手「Worldpay」と提携|Apple Pay・Google Payで仮想通貨購入可能に

BINANCE、決済大手「Worldpay」と提携|Apple Pay・Google Payで仮想通貨購入可能に

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測