アクション映画スター育成にブロックチェーン活用「Fight to Fame」設立:Mike Tyson

by BITTIMES   

アメリカの有名な元ボクシングヘビー級王者であるMike Tyson(マイク・タイソン)氏は、ブロックチェーンとエンターテイメントを融合した全世界アクション映画スターコンテスト「Fight to Fame(ファイト・トゥ・フェイム)」を立ち上げました。
2019年8月17日追記:この報道内容は、後日タイソン氏自身が否定しています。

こちらから読む:NBA、公式ブロックチェーンゲーム開発へ「スポーツ」関連ニュース

アクションスターオーディション番組などを展開

Mike Tyson(マイク・タイソン)氏が立ち上げた「ファイト・トゥ・フェイム(Fight to Fame/FF)」は、世界中からコンテストへの参加者を募集して、各種格闘技の試験や選抜を行なった上で「アクションスターオーディション番組」として全世界に発信するものだと説明されています。

これにより、ハリウッド唯一のアクションスター育成工場として世界中から1億を超えるほどの人数がコンテストに参加することになると期待されています。

Fight to Fameは、単なる"格闘技の試合"ではなく「独自ブロックチェーン・映画・スポーツビジネス」を掛け合わせることによって、多くの投資家にビジネスチャンスを感じさせることができるとされています。

このプラットフォームで発行される代用通貨「FFトークン」は、ロトゲーム・トラベル・ショッピング・流通などに使用できると説明されています。また、格闘家の人々はファントークンを使用することによって、通常の業界では得ることができない料金以外のお金を得ることができるようになっており、トークンの価値が上がるとファンの人々もお金を稼ぐことができると伝えられています。

この他にも「Fight to Fame」は、コンテストを開催するのと同時に「ホテル・各種接客サービス・娯楽・グッズ・オンラインショッピング」などとも連携してサービスを展開していくとのことです。

未来の格闘家たちに「成功の機会」を

タイソン氏は「Fight to Fame」を通じて、新しい世代の格闘家たちが様々な分野で活躍していける場を提供したいとの考えを語っています。

私はベテランのファイターとして、将来の世代、特に将来のアクションスターを指導し、このキャリアには成功と公正な報酬への道があることを証明したいと思っています。

将来を担う人々のために、出身や人種を問わないグローバルなプラットフォームを構築することは私の情熱です。

マイク・タイソン氏は世界的に有名な元プロボクサーでありながら、複数の有名な映画にも出演しています。「Fight to Fame」が正式に稼働することによって、世界中の多くの格闘家たちに新しいビジネスのチャンスがもたらされることになると期待されます。

現在「Fight to Fame」の公式サイトには『近日公開』の文字が掲載されており、その下には記事執筆時点で「残り17時間」のカウントダウンが行われています。

追記:マイク・タイソン氏はプロジェクトとの関与を否定

2019年8月17日追記
マイク・タイソン氏は一連の報道を受けて「Fight to Fame」プロジェクトとの関与を否定しています。報道によると、タイソン氏は同社の株式は保有しているものの、トークンの発行などには同意していないとされています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン価格は10ヶ月以内に110万円を超える「元ヘッジファンドマネージャーが発言」

ビットコイン価格は10ヶ月以内に110万円を超える「元ヘッジファンドマネージャーが発言」

Los Angeles Dodgers:仮想通貨グッズを限定配布!ドジャー・スタジアム来場者4万人へ

Los Angeles Dodgers:仮想通貨グッズを限定配布!ドジャー・スタジアム来場者4万人へ

Ginco×みずほフィナンシャルグループ「セキュリティトークンの実証実験」開始

Ginco×みずほフィナンシャルグループ「セキュリティトークンの実証実験」開始

CARDANO:企業向けブロックチェーン製品「ATALA」を発表:IOHKとエチオピア政府が協力

CARDANO:企業向けブロックチェーン製品「ATALA」を発表:IOHKとエチオピア政府が協力

電話番号で仮想通貨を送受信できる「SIMカード」を公開:Telx Technologies

電話番号で仮想通貨を送受信できる「SIMカード」を公開:Telx Technologies

コインチェック「IEO事業」開始を検討|ユーティリティトークンによる資金調達を支援

コインチェック「IEO事業」開始を検討|ユーティリティトークンによる資金調達を支援

注目度の高い仮想通貨ニュース

Shiba InuのL2「Shibarium」来週ベータ版リリースへ|BONE価格も一時急騰

Shiba InuのL2「Shibarium」来週ベータ版リリースへ|BONE価格も一時急騰

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

【重要】Algorandウォレットの「MyAlgo」全ユーザーに資産移動を推奨

【重要】Algorandウォレットの「MyAlgo」全ユーザーに資産移動を推奨

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

Oasys L2チェーンのHOME Verseにハック&スラッシュRPG「ダークスローン」が参加

Oasys L2チェーンのHOME Verseにハック&スラッシュRPG「ダークスローン」が参加

分散型音楽配信のAudius「TikTokに関する2つの新機能」追加|AUDIO価格も上昇

分散型音楽配信のAudius「TikTokに関する2つの新機能」追加|AUDIO価格も上昇

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

Oasys(OAS)価格予想ゲーム「Oas Choice」公開|毎日無料で報酬獲得のチャンス

Oasys(OAS)価格予想ゲーム「Oas Choice」公開|毎日無料で報酬獲得のチャンス

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

一部銘柄の低迷が続く仮想通貨市場|メタケード(MCADE)が注目される理由【PR】

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す