ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年12月1日〜7日

by BITTIMES   

2019年12月1日〜7日にかけて紹介した仮想通貨・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。
2020年6月追記:仮想通貨の呼称は2020年5月に「暗号資産」へと変更されました。記事内に記載されている「仮想通貨取引所・仮想通貨」などの表現は2020年5月以前の表現であり、現在は全て「暗号資産」へと変更されています。

こちらから読む:2019年12月「ブロックチェーン・仮想通貨」ニュース一覧

bitFlyer「XRP」の取扱い開始

bitFlyer-XRP

bitFlyer(ビットフライヤー)は、2019年12月2日から同社が提供している「アルトコイン販売所」のサービスに仮想通貨エックスアールピー(XRP)を追加したことを発表しました。

ビットフライヤーは今回の発表に合わせて「抽選で100,000円が当たるプレゼントキャンペーン」も開催しています。

GMOコイン「XEM・XLM」の取扱い開始

GMOcoin-XEM-XLM

GMOコインは、2019年12月4日から同社が提供している販売所サービスにネム(NEM/XEM)ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)を追加したことを発表しました。

これにより「GMOコインの販売所」で取引できる仮想通貨は合計7銘柄となりました。

c0ban取引所「新規口座開設キャンペーン」開催へ

c0ban-campaign-TOP

c0ban取引所は、2019年12月12日〜2020年1月13日の期間にかけて、新規口座開設を行なった全てのユーザーに1,000円相当の仮想通貨コバン(c0ban/RYO)をプレゼントする「新規口座開設キャンペーン」を開催すると発表しました。

同取引所を運営している「株式会社LastRoots(ラストルーツ)」は、先日金融庁から"仮想通貨交換業"のライセンスを取得したばかりであり、今後の成長にも期待が高まっているため、まだ登録を行なっていない方はこの機会に新規登録を検討してみるのも良いでしょう。

「新規口座開設キャンペーン」の詳細はこちら

bitFlyer「BSV・BTG」を日本円で付与

bitFlyer-logo

bitFlyer(ビットフライヤー)は、以前にハードフォークによって誕生したビットコインゴールド(Bitcoin Gold/BTG)ビットコインSV(Bitcoin SV/BSV)」を本来受け取るはずだったユーザーに対して日本円で付与する方針を発表しました。

対象となる期間に同社のウォレットでBTCやBCHを保有していたユーザーは、後日当時の保有量に応じて発行された「BTG・BSV」を日本円で受け取ることができます。

Bakkt CEO「米国上院議員」に正式任命

Kelly-Loeffler-US-Flag

Bakkt(バックト)のCEOであるKelly Loeffler(ケリー・ロフラー)氏が、アメリカ・ジョージア州選出の上院議員として正式に任命されたことが明らかになりました。

ロフラー氏は「Bakkt」設立当初からCEOとして会社を率いてきましたが、今回の決定に伴い「CEOとして立場を退任すること」が発表されています。

Cardano「公式ステークプール」の登録開始

ADA-Reward-calculator

カルダノ(Cardano/ADA)の開発を行っている「IOHK」は、Shelleyインセンティブ付きテストネットの公開に向けて「公式ステークプール」の登録を開始したと発表しました。

また「Shelleyインセンティブ付きテストネット」の公式サイトでは「ステークプール運営ガイド」や、ステークの委任やステークプールの運営で獲得できるADA報酬を見積もることができる「報酬計算機」もリリースされています。

IOTA(MIOTA)の「技術活用」進む

Deposy-IOTA

アイオータ(IOTA/MIOTA)の技術は地球環境を改善するための様々なプロジェクトで活用されています。ドイツのバイオテクノロジー協会である「BIOTA」は、IOTAの技術とモノのインターネット(IoT)を使用してプラスチック廃棄物を効率的に収集する「Deposy」と呼ばれるプロジェクトを立ち上げました。

またIOTA財団は、ドイツのエンジニアリング企業「EDAG」と協力して様々な目的で活用することができる次世代型の多機能コンセプトカー「EDAG CityBot」の開発にも取り組んでいます。

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野NEW

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認NEW

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る