【TRON 4.0 vs Ethereum 2.0】トロンCEO、Twitter上でアンケート調査を実施

by BITTIMES   

トロン(Tron/TRX)のCEOであるJustin Sun(ジャスティン・サン)氏は、2020年5月23日のツイートでTRONの新しいバージョンである「TRON 4.0」が間も無く公開される予定であることを報告しました。同氏がTwitter上で行ったアンケートでは50%以上の人々が『Ethereum 2.0よりもTRON 4.0を支持する』と回答しています。

こちらから読む:Galaxy Store、トロン関連DApps取扱い開始「Tron/TRX」関連ニュース

TRON 4.0「Ethereum 2.0」よりも高い支持を獲得

Justin Sun(ジャスティン・サン)氏は2020年5月23日のツイートで『TRON 4.0 is coming!』というシンプルなツイートを投稿し、TRONブロックチェーンの新しいバージョンが間も無く公開されることを示唆しました。

TRONとの比較で頻繁に取り上げられるイーサリアム(Ethereum/ETH)も長い間待ち望まれている「Ethereum 2.0」の公開を控えているため、コミュニティの間では「TRON4.0」と「Ethereum 2.0」を比較する議論が繰り広げられています。

「TRON 4.0」に関する詳しい情報は明らかにされていませんが、ジャスティン・サン氏が23日からTwitter上で実施している『TRON 4.0 vs Ethereum 2.0のどちらが良いか?』というアンケートでは、記事執筆時点で「TRON 4.0が 57.6%」「Ethereum 2.0が42.4%」という結果が出ており、"TRON 4.0を支持する"という意見がやや多いことが示されています。

(画像:Justin Sun氏Twitter)(画像:Justin Sun氏Twitter

イーサリアムは時価総額ランキング2位に位置付けられている代表的なアルトコインであり、現在市場に流通している多くの仮想通貨・トークンがイーサリアムの技術に基づいて構築されているほか、様々な企業のプロジェクトでもイーサリアムのブロックチェーン技術が活用されています。

一方トロンは「イーサリアムキラー」と呼ばれる仮想通貨の1つであり、分散型アプリケーション(DApps)関連の分野で広く活用されています。TRONのブロックチェーン技術を用いて開発されたゲーム・ギャンブル関連のDAppsは特に多くのユーザーに利用されていることでも知られており、取引が活発に行われていることも定期的に報告されています。

投票開始時点では「Ethereum 2.0」が優位

合計約6万回の投票が行われている2020年5月25日時点のアンケート結果は「TRON 4.0を支持する人の方が多い」という結果が出ていますが、投票数が約2万程度だった2020年5月24日時点では「TRON 4.0が27.8%」「Ethereum 2.0が72.2%」という結果になっていたことも報告されているため、残りの投票受付期間で結果が変化する可能性もあると考えられます。

早い時点での投票結果(画像:@layman_crypto氏Twitter)早い時点での投票結果(画像:@layman_crypto氏Twitter

「TRON 4.0」への投票数は1日で大幅に増加したため、コメント欄では『投票を買収したのではないか』と指摘する意見も出ていますが、現在の投票結果は僅差となっているため、最終的な投票結果にも注目です。

「TRON 4.0」へのアップデートに関する詳細は明らかにされていないものの、ジャスティン・サン氏はこのアップデートについて『スケーラビリティ・プライバシー・相互運用性・エンタープライズアプリケーションなどがキーワードになる』と語っています。

2020年5月25日|トロン(TRON/TRX)の価格

トロン(TRON/TRX)の価格は先月末に1.77円付近まで回復したものの、その後は横ばいの状態が続いており、2020年5月25日時点では「1TRX=1.55円」で取引されています。

TRXを購入することができる仮想通貨取引所BINANCE(バイナンス)の登録方法はこちら

2020年2月25日〜2020年5月25日 TRXのチャート(引用:coingecko.com)2020年2月25日〜2020年5月25日 TRXのチャート(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨取引など「ネット収入の課税逃れ」対策に専門チーム発足:国税庁

仮想通貨取引など「ネット収入の課税逃れ」対策に専門チーム発足:国税庁

Levi's:ブロックチェーンベースの「労働安全衛生マネジメントシステム」導入へ

Levi's:ブロックチェーンベースの「労働安全衛生マネジメントシステム」導入へ

イラストレーターがNFTアート作品を発行できる「NFT Studio」公開へ:CryptoGames

イラストレーターがNFTアート作品を発行できる「NFT Studio」公開へ:CryptoGames

NFTを発行できるSymbol基盤の「新COMSA」31日公開へ|記念キャンペーンも開催

NFTを発行できるSymbol基盤の「新COMSA」31日公開へ|記念キャンペーンも開催

4年前にBitfinexで盗まれたビットコイン「数千万円相当」が再び移動開始

4年前にBitfinexで盗まれたビットコイン「数千万円相当」が再び移動開始

シンガポール「暗号資産取引の広告」に制限|インフルエンサーを通じた宣伝なども禁止

シンガポール「暗号資産取引の広告」に制限|インフルエンサーを通じた宣伝なども禁止

注目度の高い仮想通貨ニュース

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

DEP発行のDEA社:Web3型広告サービス「Answer to Earn」展開へ

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

米マイニング企業に課税する「DAME税」提案が見送りに|仮想通貨業界に朗報

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す