ブロックチェーン実装した「治験・臨床試験向けシステム」展開へ:サスメド株式会社

by BITTIMES

医療スタートアップの「サスメド株式会社」は2020年12月7日に、ブロックチェーン技術を用いて臨床試験(治験)を効率化するシステムを、臨床試験の効率化を目指している製薬メーカーや大学病院などの研究機関に提供していくことを発表しました。実際にこのシステムが治験で活用されることになれば、"ブロックチェーン技術を治験に活用する世界初の事例になる"と伝えられています。

こちらから読む:ブロックチェーン用いた"3Dデータ関連サービス"登場「国内ニュース」

「臨床試験へのブロックチェーン活用」で成果

サスメド株式会社は2020年12月7日に、同社が2019年に認定を受けてから取り組んできた規制サンドボックス制度における研究結果に基づいて、厚生労働大臣と経済産業大臣から『法令上、医薬品や医療機器等の臨床試験で求められるモニタリングを、サスメドが保有しているブロックチェーン技術により代替することは認められる』という旨の通知を受けたことを発表しました。

同社は"データ改ざんが困難である"という特徴を有したブロックチェーン技術を実装した臨床試験システムを構築して「従来の方法よりもセキュリティレベルと費用対効果を高め、正確性が担保されたデータ管理の実現」を目指して技術開発を行っており、2019年4月の規制サンドボックス制度認定を受けて「国立がん研究センター」と共同で"ブロックチェーン技術を活用した臨床試験のモニタリング"を実施していました。

今回の発表では、国立がん研究センターとの共同研究によって『モニターが医療機関を訪問して原資料と報告用資料の照合を行わなくとも、データの信頼性が担保される』ということが実証されたことが報告されています。

製薬会社・大学病院などの研究機関に技術提供

サスメド株式会社は同社のシステムが正式に国に認められたことを受けて『今後はブロックチェーン技術を実装した治験・臨床試験向けシステムを、臨床試験の効率化を目指している製薬メーカーや大学病院などの研究機関に提供していく』と報告しています。また、別の報道では『ブロックチェーン技術が実際の治験で活用されれば世界初の事例になる』とも報じられています。

サスメドが開発した臨床試験向けシステムは、医療機関・製薬会社・認証機関などをブロックチェーン技術で繋ぐことによって重要なデータを参加機関で分散管理する仕組みとなっているため、データ改ざんを防止してデータの質と信頼性を高め、臨床試験を効率化できると期待されています。

同社は今後の取り組みについて『現在の労働集約的なモニタリング業務を抜本的に刷新し、臨床開発の効率化を通じて、日本の医療分野における国際競争力の維持・強化と、社会保障の持続可能性に貢献することを目指す』と説明しています。

>>「サスメド株式会社」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンは社会全体を「ネットワーク化」する|ConsenSys CEO

ブロックチェーンは社会全体を「ネットワーク化」する|ConsenSys CEO

ビットフライヤー「Lightning FX/Futuresの新規利用受付」を再開|記念キャンペーンも

ビットフライヤー「Lightning FX/Futuresの新規利用受付」を再開|記念キャンペーンも

アニメアート専門のNFTマーケットプレイス「ANIFTY」公認絵師55名が決定

アニメアート専門のNFTマーケットプレイス「ANIFTY」公認絵師55名が決定

コインチェック:NFTマーケットプレイス事業でBCゲーム「CryptoSpells」と連携

コインチェック:NFTマーケットプレイス事業でBCゲーム「CryptoSpells」と連携

暗号資産取次所SEBC「モナコイン(Monacoin/MONA)」の取扱い再開へ

暗号資産取次所SEBC「モナコイン(Monacoin/MONA)」の取扱い再開へ

Cardano(ADA)米eToroユーザー間で「最も人気の暗号資産」に=調査報告

Cardano(ADA)米eToroユーザー間で「最も人気の暗号資産」に=調査報告

注目度の高い仮想通貨ニュース

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

長期的な成長に期待|2023年10月に注目されているICO

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

HSBC:住宅ローンの支払いで「仮想通貨決済」が利用可能に|XRP・SHIBなどにも対応

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

カルダノの新たなNFT・トークン送信方法「ワープトランザクション」が登場

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す