ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

by BITTIMES

2023年4月30日〜5月6日にかけて紹介した暗号資産・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

機密情報を盗むマルウェアに要注意

Apple-macOS-Malware-Attack

MacOSを搭載したデバイスから様々な機密情報を盗み出そうとする新しいマルウェア「Atomic macOS Stealer(AMOS)」が、メッセージアプリTelegram(テレグラム)で販売されていることが明らかになりました。

セキュリティ専門会社「Cyble Research」の報告によると、AMOSを利用するサイバー犯罪者は月額1,000ドル(約13万円)を支払うことによって一連のツールを利用できるとされているため、今後はこのマルウェアを利用した攻撃が増加する可能性があります。

スター・ウォーズの「NFTコレクション」が登場

Cryptoys-StarWars-NFT

NFTを活用したデジタルトイ(おもちゃ)を展開している「Cryptoys」は2023年5月4日に、Star Wars(スター・ウォーズ)のNFTコレクションを発売することを発表しました。

このNFTコレクションは、Cryptoysが展開するデジタルトイの最新作で「ルーク・スカイウォーカー、レイア姫、ダース・ベイダー」など、Star Warsに登場するキャラクターのデジタルトイ15種類が提供されると伝えられています。

フードNFTのトークセッション開催へ

Food-NFT-Consortium

シンボル(Symbol/XYM)のブロックチェーン上でNFTを発行できるサービス「NFT-Drive」を用いた食品関連のNFT『フードNFT』を展開している「フードNFTコンソーシアム」は2023年5月1日に、フードNFTに関するトークセッションを2023年5月30日に開催することを発表しました。

このイベントには会員以外も無料で参加することが可能で、『味のデータ化・NFT・ブロックチェーン技術など各自の得意分野を軸にフードNFTにまつわるさまざまなトピックスを共有し、トークセッションの後はNFTを体験できるワークショップも実施、知識・体験の両面からフードNFTについて理解を深める』と説明されています。

Cardano「Hydra Head」がメインネットで稼働

Cardano-ADA-Hydra

カルダノ(Cardano/ADA)の開発企業である「Input Output」は2023年5月4日に、Cardanoブロックチェーンの拡張性を高めるスケーリングプロトコル「Hydra」がメインネットで稼働したことを明らかにしました。

また先日6日には、カルダノ関連の暗号資産を売買できる分散型取引所「SundaeSwap」で、ユーザーの利便性を向上させることを目的とした複数のアップデートが実施されたことも報告されています。

「Coinbase International Exchange」設立

Coinbase-Global

Coinbase(コインべース)は2023年5月2日に、グローバル市場向けのデリバティブ取引所となる「Coinbase International Exchange」の立ち上げを発表しました。

「Coinbase International Exchange」は、米国以外の適格な管轄区域に拠点を置く機関投資家が利用できるデリバティブ取引所であり、最初はBTCとETHの無期限先物契約を取り扱い、最大5倍のレバレッジ取引が可能だと報告されています。

ビットコイン、次の半減期まで残り1年

Bitcoin-BTC-Hourglass

ビットコイン(BTC)の価格予想を行う際にも重要視されている「半減期」まで、残り1年未満となったことが明らかになりました。

「10分で1ブロック」のペースでビットコインのマイニングが進んだ場合には次の半減期が2024年4月28日頃に訪れる予定となっており、現在のブロック生成時間「約9.08分で1ブロック」のペースでマイニングが進んだ場合には2024年4月26日頃に次の半減期が訪れる予定となっています。

新たなミームコイン「PEPE」価格上昇続く

Pepe-Logo-TOP

2023年4月中旬にリリースされたミームコイン「ぺぺ(PEPE)」の新規上場が続き、大幅な価格上昇が続いていることから、仮想通貨業界で注目が集まっています。

PEPEは「OKX・Huobi・Bitget・MEXC」などといった様々な暗号資産取引所に上場していましたが、先日6日には大手暗号資産取引所「BINANCE」にも上場したため、さらに注目が集まっています。

>>2023年5月に公開した記事の一覧はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月12日〜18日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月12日〜18日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年1月8日〜14日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年1月8日〜14日

仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年4月28日〜5月4日

仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年4月28日〜5月4日

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年8月18日〜24日

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年8月18日〜24日

仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年3月10日〜16日

仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年3月10日〜16日

仮想通貨ニュース週間まとめ|6月24日〜30日

仮想通貨ニュース週間まとめ|6月24日〜30日

注目度の高い仮想通貨ニュース

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

LINE独自の暗号資産LINK、フィンシア(FINSCHIA/FNSA)に名称変更

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す