【2020年4月】ブロックチェーン・仮想通貨業界の「注目イベント」情報

by BITTIMES   

2020年4月頃に予定されている仮想通貨・ブロックチェーン関連の注目イベントを紹介します。これらのイベントの中には「仮想通貨価格にも大きな影響を与える可能性がある」として注目されているものも含まれているため、事前にスケジュールを確認しておくと良いでしょう。

こちらから読む:仮想通貨・ブロックチェーン関連の「注目イベント」一覧

4月21日〜22日「FinSum2020」開催

4月21日〜22日には、金融庁と日本経済新聞が主催するフィンテック・ブロックチェーン関連のビッグイベント「FIN/SUM Blockchain & Business -FIN/SUM BB-」と「Blockchain Global Governance Conference -BG2C-」が東京・日本橋にて開催されます。

このイベントでは世界中から技術者・研究者・事業者・当局者などとといった様々な利害関係者が集まり、ブロックチェーン技術を活用していく上で必要となる国際ルールや課題解決に向けた筋道をを金融部門にとどまらず議論するとされています。

イベントには、副総理・財務大臣・内閣府特命担当大臣である麻生 太郎(あそう たろう)氏や、金融庁長官である遠藤 俊英(えんどう としひで)氏なども登壇する予定となっており、その他にも仮想通貨業界を代表する国内外の有名企業から数多くの代表者が参加する予定となっています。

「FinSum2020」には仮想通貨企業の関係者だけでなく、規制当局の代表者や大手銀行の代表者なども参加するため、業界の枠を超えた広い視野での議論にも注目です。

>>「FinSum2020」の公式サイトはこちら

4月以降:LINEの独自通貨「LINK/LN」取扱い開始予定

LINE(ライン)の仮想通貨取引サービス「BITBAX(ビットマックス)」を運営している「LVC株式会社」は、2020年4月以降からLINE独自の仮想通貨である「リンク(LINK/LN)」が日本国内の仮想通貨取引所で取り扱われる予定であることを発表しています。

「LINK取り扱いに関する具体的な日程」や「BITMAXにおける取り扱いの詳細」などについては、決まり次第改めて報告すると説明されているため、近日中にはLINK取り扱いの詳細が発表されると予想されます。

4月〜6月頃:次世代NEM「Symbol/XYM」公開目標時期

ネム(NEM/XEM)の新たなブロックチェーンである「シンボル(Symbol/XYM)」の移行委員会は、Symbolのメインネット公開目標時期を"2020年第2四半期(4月〜6月)"に設定しています。

このスケジュールはテストの進行具合に応じて更新される可能性もあるため、実際にはこの予定がさらに変更される可能性もありますが、公開時期が迫っていることは確かであるため、今後の発表には注目です。

(追記:2020年4月10日)
シンボル(Symbol/XYM)の公開時期は2020年後半へと延期になることが発表されました。

4月〜6月頃「改正資金決済法・改正金商法」施行

日本では4〜6月頃に「資金決済法・金融商品取引法・金融商品販売法」が改正される予定となっています。これは金融の機能に対する信頼性の向上や投資家保護などを目的としたものであり、法規制が整備されることによって仮想通貨取引が活発化すると期待されています。

2019年5月に成立したこれらの改正法は2020年6月までに施行される予定となっており、仮想通貨の法律上の名称が"暗号資産"へと変更される他、仮想通貨のカストディ業務を行う際に"仮想通貨交換業者"としての登録が必要になる、ICOSTO関連の法律が明確化される、証拠金取引の最大倍率が2倍へと変更される、などといった様々な変更が適用される予定となっています。

レバレッジ倍率の変更に関しては猶予期間が設けられると予想されるため、実際に取引所でレバレッジ倍率が変更されるまでには数ヶ月〜数年の期間がかかる可能性がありますが、「楽天ウォレット」などの仮想通貨取引所はすでに"最大レバレッジ2倍"を証拠金取引サービスに適用しています。

(追記:2020年4月3日)
改正資金決済法の施行日は「2020年5月1日」と発表されました。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

XANALIA:NFT技術導入で「Chainlink(チェーンリンク)」と提携

XANALIA:NFT技術導入で「Chainlink(チェーンリンク)」と提携

コスプレ画像投稿サイト「WorldCosplay」暗号資産ウォレットを実装

コスプレ画像投稿サイト「WorldCosplay」暗号資産ウォレットを実装

GlobaliD:Mastercardデビットカード「XRP Card」発行へ|最大5%のXRPキャッシュバック

GlobaliD:Mastercardデビットカード「XRP Card」発行へ|最大5%のXRPキャッシュバック

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

SQUARE ENIX:ブロックチェーン技術応用に関心示す「新サービス開発」の可能性も

SQUARE ENIX:ブロックチェーン技術応用に関心示す「新サービス開発」の可能性も

MicroStrategy:ビットコインの「Lightning Network」活用したサービスを計画

MicroStrategy:ビットコインの「Lightning Network」活用したサービスを計画

注目度の高い仮想通貨ニュース

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

OAS価格予想ゲーム「Oas Choice」報酬を請求できるClaim機能追加

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

ビットバンク:現金最大10万円がもらえる「取扱銘柄数No.1記念Wキャンペーン」開始

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

JCBなど10社「ジャパン・メタバース経済圏」の創出に向けて基本合意書を締結

JCBなど10社「ジャパン・メタバース経済圏」の創出に向けて基本合意書を締結

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

ビットポイント:77.7万SHIBがもらえる「春のWチャンス!口座開設キャンペーン」開始

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

分散型音楽配信のAudius「TikTokに関する2つの新機能」追加|AUDIO価格も上昇

分散型音楽配信のAudius「TikTokに関する2つの新機能」追加|AUDIO価格も上昇

XANA:格闘技イベント「BREAKINGDOWN」とコラボ|新たなメタバースNFT展開へ

XANA:格闘技イベント「BREAKINGDOWN」とコラボ|新たなメタバースNFT展開へ

スターバックス:NFTコレクション「The Siren Collection」リリース|二次販売も開始

スターバックス:NFTコレクション「The Siren Collection」リリース|二次販売も開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す