ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2021年1月31日〜2月6日

by BITTIMES   

2021年1月31日〜2月6日にかけて紹介した暗号資産・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

こちらから読む:2021年2月「ブロックチェーン・暗号資産」ニュース一覧

BTCをを対象とする「個人向け証券化商品」登場

ewarrant-Bitcoin-BTC

カバードワラント(eワラント)専業の証券会社である「eワラント証券株式会社」は2021年2月1日に、個人投資家向けカバードワラントの新規銘柄として『ビットコインレバレッジトラッカー』の取扱いを2021年2月15日から開始することを発表しました。暗号資産を対象とした個人向けの証券化商品が日本で提供されるのは今回が初となります。

暗号資産の証拠金取引でかけることができる倍率(レバレッジ)の倍率は金融商品取引法が改正されたことによって「最大2倍まで」に制限されましたが、新たに提供が開始される『ビットコインレバレッジトラッカー』は金融商品取引法上の"有価証券"という扱いになるため「5倍のレバレッジ」で取引が可能となる他、「追加証拠金が発生せず、損失が投資元本に限定される」「分離課税の対象となる」などの特徴を有しています。

コインチェック「Chiliz関連トークンの取扱い」を検討

Chiliz-CHZ-Coincheck

Coincheck(コインチェック)は2021年2月1日に、スポーツクラブの公式ファントークン発行を支援している「チリーズ(Chiliz/CHZ)」との連携を開始したことを発表しました。

コインチェックは同社が立ち上げを予定している"NFTマーケットプレイス"のサービスで「Socios.com」などで利用可能な複数のNFTを取り扱うことを検討しています。

GMOコイン「クアンタム(QTUM)」取扱い開始

GMOcoin-QTUM

GMOコインは2021年2月3日に、同社が提供している「販売所」と「つみたて暗号資産」のサービスで新たに『クアンタム(QTUM)』の取扱いを開始したことを発表しました。

クアンタム(QTUM)が上場したことによって、GMOコインで取引可能な暗号資産は合計11銘柄となりました。

SBI VCトレード:貸暗号資産サービスに「XRP」追加

SBIVCTrade-LENDING-XRP

SBI VC Trade(SBI VCトレード)は2021年2月4日に、同社が提供している貸暗号資産サービス 「VCTRADE LENDING」でXRP(リップル)の取り扱いを開始したことを発表しました。

同サービスの利用者は自分が保有しているXRPをSBI VCトレードに貸し出すことによって、貸し出した数量と期間に応じた利用料を受け取ることができます。

BTCが稼げる「CS:GO」のサーバー稼働へ

Bitcoin-BTC-CSGO-ZEBEDEE

ビットコイン(BTC)による報酬機能などをゲームに組み込むことができるソフトウェア開発キット(SDK)を提供している「ZEBEDEE」は2021年2月4日に、世界的に人気のFPSゲームである「カウンターストライク:グローバルオフェンシブ(CS:GO)」にビットコイン報酬機能を組み込んだサーバーがまもなく稼働する予定であることを明らかにしました。

同社は最初に合計10のサーバーを立ち上げることを予定していますが、事前登録の時点でこのサーバーは満杯に近い状態になっているため、近いうちには容量を拡大する予定だとされており、今後は「無料で始められるサーバー」も立ち上げられる予定だと伝えられています。

ステラ開発財団「2021年ロードマップ」公開

Stellar-XLM-Roadmap-2021

ステラ(Stellar/XLM)の開発を行なっている「ステラ開発財団(SDF)」は2021年1月30日に、2021年の計画を記したロードマップを公開しました。

ステラ開発財団は『Stellarを基盤としたプロジェクトの増加、Stellar関連の取引の増加、Stellarの認知度向上』という大きな3つの目標に向けて様々な取り組みを行っていく予定であることを説明しています。

VISA「仮想通貨関連サービス提供を可能にするAPI」提供へ

Visa-Crypto-API

VISA(ビザ)は2021年2月3日に、ネオバンクなどの銀行・企業がデジタル資産の購入・取引・保管サービスを提供できるようにするためのAPIである「Visa Crypto APIs」の展開に向けて、差別を受けている黒人コミュニティのためのネオバンクである「First Boulevard(ファースト・ブールバード)」と提携したことを発表しました。

「Visa Crypto APIs」は、デジタル資産関連サービスを手軽に提供することができるAPIとなっており、このAPIを利用するクライアントはVisaのパートナーである「Anchorage(アンカレッジ)」が保有するビットコインなどのデジタル資産を簡単に購入・保管・取引できるようになると説明されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2020年4月19日〜25日

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2020年4月19日〜25日

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年9月15日〜21日

ブロックチェーン・仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年9月15日〜21日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年8月16日〜22日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2020年8月16日〜22日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年7月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年7月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年7月31日〜8月6日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年7月31日〜8月6日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月26日〜4月1日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年3月26日〜4月1日

注目度の高い仮想通貨ニュース

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

ノースカロライナ州下院「中央銀行デジタル通貨(CBDC)禁止法案」を可決

IDOL3.0 PROJECT:デビュー曲「眼差しSniper」の楽曲&歌詞を公開

IDOL3.0 PROJECT:デビュー曲「眼差しSniper」の楽曲&歌詞を公開

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

macOSから仮想通貨などの機密情報を盗むマルウェア「AMOS」に要注意

macOSから仮想通貨などの機密情報を盗むマルウェア「AMOS」に要注意

Telegramのハッキング対策|アカウントを乗っ取られた場合の対処方法は?

Telegramのハッキング対策|アカウントを乗っ取られた場合の対処方法は?

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す