ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年9月4日〜10日

by BITTIMES

2022年9月4日〜10日にかけて紹介した暗号資産・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

こちらから読む:2022年9月「ブロックチェーン・暗号資産」ニュース一覧

BINANCE:ステーブルコイン関連で重要発表

BINANCE-BTC-ETH-001

BINANCE(バイナンス)は2022年9月6日に、3つの主要ステーブルコイン(USDC・USDP・TUSD)の取引所残高と新規入金を1対1の割合で「BUSD」に自動変換する仕組みを導入することを発表しました。今回の発表では、これら3つのステーブルコイン関連サービスを停止・終了することも報告されています。

大手企業のメタバース本格参入続く

DMM-Metaverse-MidMegaCity-MMC

ここ最近では「大手企業のメタバース本格参入」に関するニュースが続々と増えてきています。今月9日にはDMM.comが新たなメタバースプロジェクト『Mid Mega City(ミッド・メガ・シティ/MMC)』を発表している他、7日には世界的スポーツブランドの「Puma(プーマ)」が独自のメタバース「Black Station」をリリース、6日にはモスバーガー初の仮想店舗「モスバーガー ON THE MOON」がメタバース上の月面空間にオープンすることも発表されています。

また、9月5日にはザ・サンドボックス(The Sandbox/SAND)がフランスの大手自動車メーカー「Renault(ルノー)」の韓国子会社である「Renault Korea Motors」と提携したことも報告されています。

テレビでNFTの閲覧・取引「LG Art Lab」

LG-Electronics-NFT-LG-Art-Lab-TOP

韓国の大手電子機器メーカー「LG Electronics」は2022年9月5日に、テレビでNFTを閲覧・取引することができる独自のNFTプラットフォーム「LG Art Lab」を発表しました。このプラットフォームはLG提供のwebOS 5.0以降を搭載したTVで利用することができ、ホーム画面から直接アクセスして高品質のデジタルアート作品を楽しんだり、売買することができると説明されています。

FIFA「Algorand活用のNFT基盤」リリースへ

FIFA-World-Cup-NFT-Collect

FIFA(国際サッカー連盟)は2022年9月2日に「FIFAワールドカップ」や「FIFA女子ワールドカップ」の瞬間を記録したデジタルコレクションを収集・保有することができるNFTプラットフォーム『FIFA+ Collect』を2022年9月後半にリリースすることを発表しました。このNFTコレクションでは、アルゴランド(Algorand/ALGO)のブロックチェーン技術が活用されていると報告されています。

DappRadar:Cardanoブロックチェーン対応へ

DappRadar-Cardano-ADA-DApps-DeFi-NFT

分散型アプリケーション(DApps)、分散型金融(DeFi)、NFTなどに関連する様々な情報を発信している人気のプラットフォーム「DappRadar」は2022年9月6日に、カルダノ(Cardano/ADA)のブロックチェーンを近日中にサポートする予定であることを発表しました。

今月8日には、カルダノの大型アップグレード「Vasil」に対応した最新版デスクトップウォレット「Daedalus 5.0.0」がリリースされたことも報告されています。

「LUNC 1.2% Tax Burn」の対応方針発表続く

LUNC-Terra-Luna-Classic-Tax-Burn-Cryptocurrency-Exchange-Support

テラ・クラシック(Terra Classic/LUNC)の価格回復において重要な役割を果たすと期待されている「1.2% Tax Burn」のサポート表明を行う暗号資産取引所が徐々に増えてきています。最近では「MEXC・CoinInn・Gate.io・KuCoin・BINANCE」などの暗号資産取引所がタックスバーンへの対応方針について発表を行っています。

イーサリアム:Bellatrixアップデート完了

Ethereum-ETH-TheMerge-Bellatrix

イーサリアム(Ethereum/ETH)は日本時間2022年9月6日20時34分に大型アップグレード「The Merge(マージ)」における第一段階となる「Bellatrix(ベラトリックス)」を予定通り完了しました。

今月7日にはBINANCEの米国版である「Binance US」から『年利6%のイーサリアムステーキングサービス』を開始することも発表されています。

仮想通貨ニュース|新着

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏