ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年7月2日〜8日

by BITTIMES

2023年7月2日〜8日にかけて紹介した暗号資産・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

LINE BITMAX「PayPay」と連携可能に

LINE-BITMAX-PayPay

LINEの暗号資産取引サービスである「LINE BITMAX」は2023年7月6日に、PayPayマネーで暗号資産を購入したり、PayPayマネーに出金できる「PayPay連携サービス」の提供を開始しました。

PayPayを利用している場合は「PayPay」と「LINE BITMAX」のアカウントを連携することによって、PayPayマネーから暗号資産を購入したり、LINE BITMAXの預かり金残高をPayPayマネーに出金(チャージ)したりすることが可能となります。

FNCTステーキング、7月13日から提供開始

Finacie-Token-FNCT-Staking

トークン発行型のクラウドファンディングサービス「FiNANCiE」を展開している株式会社フィナンシェは2023年7月7日に、フィナンシェトークン(FNCT)のステーキングを2023年7月13日から提供開始することを発表しました。

FNCTステーキングは元々2023年4月3日から提供開始される予定となっていて、その後は提供開始時期が延期されたことが報告されていましたが、今回の発表では「2023年7月13日からFNCTステーキングの提供を開始する」ということが報告されています。

Shibarium、8月リリースの可能性

ShibaInu-SHIB-Shibarium

シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)の主任開発者であるShytoshi Kusama氏は2023年7月6日に公開されたブログ記事の中で、以前から注目されていたシバイヌのレイヤー2ブロックチェーン「Shibarium」が2023年8月にリリースされる可能性があることを明らかにしました。

公式発表によると、Shiba Inuチームは2023年8月15日〜16日にカナダのトロントで開催される「Blockchain Futurist Conference」「Eth Toronto」「Eth Women」のタイトルスポンサーであるとのことで、このイベントのタイミングでShibariumがリリースされる可能性が非常に高いと説明されています。

SWEATが稼げる「Sweat Hero」公開

Sweatcoin-SweatHero

スウェットコイン(Sweatcoin)は2023年7月5日に、仮想通貨SWEATを保管できるウォレットアプリ「Sweat Wallet」の中で、ハイパーカジュアルNFTゲーム「Sweat Hero」を一般公開しました。

Sweat Heroは、リズムに合わせて画面をタップするリズムゲームのようなものとなっており、プレイヤー同士でバトルして、バトルに勝利した人は「Battle Coins(バトルコイン)」を獲得することが可能、獲得したバトルコインは「SWEAT」に交換することもできるようになっています。

BTCをを獲得できる「CoinClimber」公開

CoinClimber-Bitcoin-BTC-Game-Lightning-Network

ビットコイン(BTC)のセカンドレイヤー技術「Lightning Network」関連の開発を行なっている「株式会社Nayuta」は2023年7月6日に、Qpic(九州大学物理研究部)と共同で、少額のBTCを獲得できるゲーム「CoinClimber」をリリースしたことを発表しました。

Nayutaは2023年7月6日に、ライトニングネットワークを活用したアプリケーションを簡単に開発できる『Nayuta LN environment』を公開したことも発表しています。

ビットコインは「国際的なデジタルゴールド」

LarryFink-Bitcoin-BTC

世界最大の資産運用会社BlackRock(ブラック・ロック)のCEOであるラリー・フィンク氏は2023年7月5日に、FOXビジネスの番組に出演した際に「ビットコインは金をデジタル化する役割を担う、国際的な資産である」との考えを語りました。

ラリー・フィンク氏は2017年に『ビットコインはマネーロンダリングの指標である』と批判的な意見を語っていましたが、今回はビットコインに対して肯定的に意見が語られています。

BTCが「AIの通貨」になる可能性

ArthurHayes-Bitcoin-BTC-AI

暗号資産取引所「BitMEX」の共同創業者であるアーサー・ヘイズ氏は、2023年7月7日に公開したブログ記事の中で「ビットコインは人工知能(AI)の通貨として使用されるようになり、それによってBTC価格は76万ドル(約1億円)まで上昇する可能性がある」との考えを示しました。

同氏は一連の説明に続ける形で「AIがビットコインを採用した場合にBTC価格にもたらされる影響」についても自身の考えを語っています。

>>2023年7月に公開した記事の一覧はこちら

仮想通貨ニュース|新着

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」NEW

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

BINANCE創業者CZ氏、ミャンマー・タイ地震支援に1,000 BNB寄付を表明NEW

BINANCE創業者CZ氏、ミャンマー・タイ地震支援に1,000 BNB寄付を表明

UAE、ブロックチェーン活用の中央銀行デジタル通貨(CBDC)2025年第4四半期に発行予定NEW

UAE、ブロックチェーン活用の中央銀行デジタル通貨(CBDC)2025年第4四半期に発行予定

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」