暗号資産ニュース週間まとめ|2019年6月16日〜22日

by BITTIMES   

2019年6月16日〜22日にかけて紹介した仮想通貨関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

こちらから読む:2019年6月の「仮想通貨・ブロックチェーンニュース」を振り返る

ビットコイン「重要な節目」を突破

BTC-10000-rocket

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、2019年6月22日に重要視されていた1万ドル(約107万円)を突破しました。仮想通貨業界では、以前から「この価格帯を超えると、急速な価格上昇が起こる可能性がある」とも言われていたため、今後の動きにはさらに注目が集まっています。

依然として大幅下落を予想する意見は複数出ているものの、上昇を予想している一部の専門家は「最大440万円まで上昇する可能性もある」と語っています。

イーサリアムの「注目のアップデート予定日」が判明

ETH2.0

イーサリアム(Ethereum/ETH)の次のアップデート「Ethereum 2.0(Serenity/セレニティ)」の初期段階である「フェーズ0」が、2020年1月3日に実装される可能性があることが明らかになりました。

この開発段階は、イーサリアムがプルーフ・オブ・ステーク(Proof-of-Stake/PoS)に移行するための重要なステップでもあるため、仮想通貨業界では再びイーサリアムに対する期待感が高まっています。

Bakkt:アプリ開発促進に向け「元Googleの重役」を採用

Bakkt-Pay

仮想通貨取引プラットフォーム「Bakkt(バックト)」は、新しいウォレットアプリ「Bakkt Pay(バックトペイ)」の展開を促進するために、Google(グーグル)でUXコンサルタントを務めていた経歴を持つChris Peterson(クリス・ピーターソン)氏を雇用したと伝えられています。

ビットコイン先物取引だけでなく、決済アプリの開発にも積極的に取り組んでいる「Bakkt」にはさらに期待が高まっています。

Facebookの仮想通貨プロジェクト「公式サイト」公開

libra-top

Facebook(フェイスブック)の独自通貨として注目が集まっていた仮想通貨プロジェクト「Libra(リブラ)」の公式サイトとホワイトペーパーが2019年6月18日に公開されました。このWebサイトは日本語にも対応しており、これまでに報じられていた創業メンバーや具体的な今後の計画などが記されています。

この発表によって、仮想通貨業界では「Libraはビットコインなどの仮想通貨の脅威となるか?」に関する議論が数多く交わされていましたが、Libraの共同制作者であるDavid Marcus(デビッド・マーカス)氏は『ビットコインとリブラはカテゴリーが異なる』と語っており、自分自身が「ビットコインの大ファンである」ということを明らかにしています。

Libra発表で「Ripple社の契約数」が急増

Ripple-Rise

Libra(リブラ)の発表は、早くも仮想通貨業界に影響を与え始めています。一部の専門家は「Libraの発行はRipple(リップル)社や仮想通貨エックスアールピー(XRP)に深刻な影響をもたらす」と語っていましたが、実際にはその逆の影響がもたらされているようです。

Ripple社のCEOであるBrad Garlinghouse(ブラッド・ガーリングハウス)氏は、最近開催されたカンファレンスの中で「Libra」が発表されたことによってRipple社製品の契約数が史上最多に達したということを明らかにしています。

Libra発表が「Ripple社の契約増加」に繋がった理由とは?

G7:仮想通貨に関する「特別対策チーム」結成

G7-flag

日本を含めた先進7カ国が参加している「G7」は、Libraなどの暗号資産に関する規制を検討するために「G7仮想通貨タスクフォース」を設立すると報じられています。

この「特別対策チーム」は、仮想通貨に関する規制を明確化し「マネーロンダリング」や「消費者保護」などの問題に取り組んでいくためのものとなっていますが、このチームの結成を表明したフランス銀行のFrancois Villeroy de Galhau(フランソワ・ヴィルロワ・ド・ガロー)総裁は、Libraに関する事柄で"断固として反対していること"があることも語っています。

フランス銀行総裁が「断固として反対していること」とは?

規制はむしろ「ビットコイン」の好材料?

Yoni-Assia-BTC

仮想通貨「Libra」の発行は既存の金融システムにも大きな影響を及ぼす可能性があるため、世界各国の中央銀行や政府関係者はリブラに対して様々な批判的な意見を語っています。すでに複数の国では「リブラが使用できない可能性がある」とも言われていますが、このような動きはビットコインのような仮想通貨にとってプラスに働く可能性があります。

世界最大級のソーシャルトレーディングプラットフォーム「eToro(イートロ)」のCEOであるYoni Assia(ヨニ・アシア)氏は「リブラへの規制はビットコインの需要増加につながる」と語っています。

「アシア氏が語った内容」と「各国の対応」はこちら

仮想通貨ニュース|新着

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

韓国、年金基金の取引管理にブロックチェーン導入を検討=報道

韓国、年金基金の取引管理にブロックチェーン導入を検討=報道

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか