ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2022年11月6日〜12日

by BITTIMES

2022年11月6日〜12日にかけて紹介した暗号資産・ブロックチェーン関連のニュースをまとめて掲載しています。この1週間で特に注目の話題をBITTIMES編集部がピックアップしてお届けします。

こちらから読む:2022年11月「ブロックチェーン・暗号資産」ニュース一覧

楽天ウォレット「証拠金取引所サービス」提供へ

Rakuten-Wallet-Margin-Exchange-Service

楽天ウォレットは2022年11月9日に、利用者間で直接暗号資産取引が行える取引所形式の「証拠金取引所サービス」を2022年11月下旬に提供開始することを発表しました。証拠金取引所サービスでは、合計9種類の暗号資産を取引することが可能で、マイナス手数料も採用すると報告されています。

東京タワー内に「暗号資産自動両替機」設置

BTM-RED-TOKYO-TOWER

暗号資産自動両替機「BTM」を展開している「株式会社ガイア」は2022年11月9日に、国内3台目となるBTMを東京タワーフットタウン内にある「RED゜TOKYO TOWER」に設置したことを発表しました。

「RED°TOKYO TOWER」に設置されたBTMの営業時間は「水土日祝を除く平日の10:00〜17:00」となっており、このBTMでは暗号資産4銘柄を両替することが可能となっています。

メルカリ「ビットコインの購入機能」提供へ

Mercari-App-Bitcoin-BTC-Cryptocurrency

メルカリ(Mercari)は2022年11月8日に、メルカリグループ日本事業におけるFintechの位置付けと今後の取り組みを発表する事業戦略発表会「メルカリ Fintech事業戦略発表会 2022」で発表した内容を公開しました。

今回の発表では暗号資産関連の新サービスについても説明が行われており、メルカリアプリから暗号資産ビットコイン(BTC)を簡単に購入できる機能を2023年春に提供開始する予定であることなども報告されています。

OpenSea:ロイヤリティ還元制度を見直し

OpenSea-Blockchain-NFT

OpenSea(オープンシー)は2022年11月6日に、NFT売買時にクリエイターへと支払われる「クリエイター手数料(ロイヤリティ)」をオンチェーンで執行するためのツールをGitHubで公開したことを発表しました。

このツールはオンチェーンでの強制執行を行う最初のバージョンであると説明されており、今後数ヶ月をかけてコミュニティの意見なども取り入れながら、より良い方法を見つけていく予定であることも説明されています。

Telegramのユーザー名「Fragment」で取引可能に

Telegram-Fragment-TON

Telegram(テレグラム)は2022年11月12日に、Telegram利用者が個人アカウント・グループ・チャンネルなどで利用可能な「@〜」形式のユーザー名を売買できるようになったことを発表しました。ユーザーネームは「Fragment」というプラットフォーム内で取引することが可能で、支払いでは仮想通貨「TON」が利用されています。

Trezor「ビットコインのP2P取引」が可能に

Trezor-HODL-HODL-Bitcoin-BTC-P2P

Trezor(トレザー)は2022年11月10日に、ユーザー間で仮想通貨を直接取引することができるP2P取引プラットフォーム「Hodl Hodl」との連携によって、本人確認手続きなしでデバイスからビットコイン(BTC)を直接取引できるようになったことを発表しました。

Trezorは公式発表の中で仮想通貨業界で有名な『Not your keys; not your coins(鍵を持たぬ者は、コインを持たず)』ということわざを強調しており、"暗号資産保有者は自分自身で秘密鍵を持つべきだ"ということを強調しています。

FTX:破産申請後にハッキング被害

FTX-Logo

暗号資産関連サービスをグローバルに展開している「FTX」は2022年11月11日に、関連会社約130社(FTXグループ)が日本の民事再生法に相当する連邦破産法11条(チャプター11)を申請したことを発表しました。この発表は仮想通貨業界に大きな影響を与えていますが、その後12日には「FTXがハッキング被害を受けたこと」も報告されています。

FTXに関連する一連の記事は以下にまとめていますので、詳細は以下の記事をご覧ください。

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野NEW

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認NEW

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る