イーサリアム(ETH)アップデートの種類と概要

by BITTIMES   

仮想通貨イーサリアム(Ethereum/ETH)はこれまでにも多くのアップデートが行われてきました。2018年はイーサリアムの年ともいわれる重要な時期でもあります。ここではイーサリアムのアップデートの種類とその概要について紹介します。

イーサリアム(ETH)4つのアップデート

Frontier(フロンティア)

Frontier(フロンティア)は2015年7月に実施されたアップデートです。

イーサリアムの開発者や技術者向けに『テスト版プラットフォーム』としてリリースされました。

テスト版としてリリースされているため、当然バグが起きる可能性もあるので、トークンや重要なデータを取り扱う際には注意する必要がありました。

バグなどの問題が発生した場合には、開発チームによるブロックチェーンの巻き戻しが行われていたため、あくまでも開発者用の実験段階のためのリリースとされていました。

イーサリアムをより安全なプラットフォームとして提供することを目的として、開発者向けに提供されているため『geth』と呼ばれるコマンドラインでのみ操作することができる仕様となっていましたが、実際には大きなバグは発生せず次のアップデートに移行しています。

Homestead(ホームステッド)

Homestead(ホームステッド)は、2016年3月に実施されたアップデートです。

フロンティアの安定性をさらに高めたバージョンとなっており『取引手数料の引き上げ』や『ブロックチェーンの分岐を防ぐための採掘難易度(difficulty)の調整』などを運用するためのルールの修正などが行われています。

テストを繰り返し行なったことによって安定したプラットフォームが開発されたことで、急速に関連会社の開発が進むことになります。
世界中の様々な企業やプロジェクトがイーサリアムを利用してアプリケーションを開発できるようになったことによって、イーサリアムは急速に普及するとともに、ETHの価値も上昇することとなりました。

一般企業への普及には成功したものの、アップデートの3ヶ月後には『THE DAO事件』が起きることとなり、これをきっかけにイーサリアム初となるハードフォークが行われることとなりました。

このハードフォークによって誕生したのがイーサリアムクラシック(ETC)です

Metropolis(メトロポリス)

Metropolis(メトロポリス)は、2017年9月に実施された現在実行中のアップデートです。
このアップデートは2回に分けて実施される予定となっており、9月に行われたアップデートは『ビザンティウム』と呼ばれています。

1回目のアップデートでは、zk-SNARKを導入したことによって送金/取引時のプライバシー保護が可能となり匿名性が向上した他、difficultyの調整によって1つのブロックの生成にかかる時間を15秒に短縮し、その代わりとしてマイナー報酬を5ETHから3ETHに変更しています。

また『マスキング』と呼ばれるセキュリティー対策も導入されており、ユーザーが任意の秘密鍵を決めることが可能となったことによってハッキングへの対策がさらに強化されています。

ビザンティウムは、プラットフォームを直観的に操作できるようにするためにデザインの変更などが行われている他、一般ユーザー向けに提供されるウォレットの安定したバージョンのリリースなども含まれています。

一般消費者向けに提供される公式版リリースであるとも言われており、メトロポリスのアップデートが完了した後は、急速にイーサリアムの普及が進むとも考えられています。

イーサリアムのプラットフォームを用いることで従来よりも簡単にスマートコントラクトを実現できるように変更されているため、一般ユーザーでもスマートコントラクトを利用することができます。

2回目のアップデートは『コンスタンティノープル』と呼ばれています。
2018年以内に実施されると言われていますが、具体的なアップデートがいつ実施されるのかは公表されていません。

このアップデートでは、現在のマイニングや取引における承認方法である「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」から「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」に変更するための準備がおこなわれています。

プルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake/PoS)とは「保有している仮想通貨の数量に応じてマイニングの成功確率が上昇する承認方式のことです。

イーサリアム開発者のアップデート提案とコメント

Serenity(セレニティ)

Serenity(セレニティ)は、最後に予定されているアップデートです。

このアップデートの主な内容は、ブロック承認方式の変更となっています。
これまでの承認方法であるPoWから『Casper(キャスパー)』と呼ばれる独自のPoSへの変更が予定されています。

このCasper(キャスパー)とは、完全なプルーフ・オブ・ワークではなく、PoWとPoSを組み合わせた承認方式となっており、初めはイーサリアムを預けてPoWでマイニング報酬を受け取り、一定のブロック数に達した時点からPoSによる報酬が得られる仕組みとなっています。

しかしこの変更には、大きな問題が一つあります。
それが、イーサリアムにおける取引の協力者であるマイナーのマシーンが、これまでと同じようには使えなくなることです。
承認方式が変われば、当然それに伴いマイニング用のマシーンも変更しなければなりません。
しかし、マイニングマシーンには既に莫大なコストがかかっているケースも多く、新たに専用のマイニングマシーンを用意するのも一苦労です。

このアップデートに反対している既存のマイナーも多いため、もしこのまま理解が得られなければイーサリアムでの取引自体ができなくなってしまう可能性もあるとされています。

最後のアップデートでもあることなどもあり市場が乱高下することも想定されるため、特に注意が必要なタイミングでもあります。

イーサリアムのその他の情報

イーサリアム(ETH)のアップデートMetropolis(メトロポリス)は2018年で完了するといわれています。
アップデートが完了する際には、大きな価格変動も予想されるため今年は特にイーサリアムに注目すべき年でもあります。

イーサリアムは2018に入り多くのことがおきました。2018年に起きたことや今の現状、そして今後の課題などはこちらの記事で紹介しています。

イーサリアム(ETH)の購入は、セキュリティ面も安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン:初回年率30%「貸暗号資産プレミアム」サービス提供開始

GMOコイン:初回年率30%「貸暗号資産プレミアム」サービス提供開始

GMOコイン:イーサリアムの「The Merge・ETHW」対応方針を発表

GMOコイン:イーサリアムの「The Merge・ETHW」対応方針を発表

Manchester City FCがブロックチェーン企業と提携|韓国・日本などで公式ゲーム提供へ

Manchester City FCがブロックチェーン企業と提携|韓国・日本などで公式ゲーム提供へ

子供やペットとの思い出を「NFT化してメタバース展示」OwlTing×MomentX

子供やペットとの思い出を「NFT化してメタバース展示」OwlTing×MomentX

ビットフライヤー:イーサリアムクラシック(ETC)の「預入れ」一時停止へ

ビットフライヤー:イーサリアムクラシック(ETC)の「預入れ」一時停止へ

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ジャスミー「第二鍵を利用したセキュリティに関する新技術」の特許取得

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す